デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

《地下鉄に乗って》来ました

2006年11月01日 00:16

《地下鉄に乗って》来ました

話題の映画《地下鉄メトロ)に乗って》を月曜夜に見てきました。
さすが平日、それも月曜の夜、映画館ガラガラでした。久しぶりにいい席で見てきました。
月曜は会社を早く抜け出せるチャンスだったので、6時前に抜け出して最終回に間に合うとこにしました(渋谷で8時からだと安くて、会社出るのも遅くていいのですが、その代わり帰りが遅くなるし、渋谷定期券外でもあるのでパスして、定期の使える有楽町まで出ました)。

感想を書くのが難しい映画です。東京地下鉄を利用する人は「あるある」みたいな感じで「ここは見覚えあり」とか楽しめました。
これ以上の感想は書くとネタバレになるので、本日のウラログに書きます。映画を見た人だけどうぞ。
この映画を観たら、無性に「地下鉄博物館」に行きたくなりました。

え?なんで昨日のログに書かないかって?だって昨日かいたら1日にして改ページじゃないですか。
今日書けば、今月一杯このページに残るじゃないですか。

下関連したどうでもいい話。
映画の中で1964年10月5日という日にちが出てきます。エンディングの協力で「日本野球機構」かなんかが出てきますが、この東京オリンピックの年は、プロ野球オリンピックに協力ということで、日本シリーズオリンピック開幕前に終わるよう、シーズンの開始から繰り上げて行われたのでした。

そして、この年だけ、日本シリーズは全試合ナイトゲームです。だから、この日の7時半ごろやってた日本シリーズ阪神南海)第4戦の映像がテレビに流れているのですが、その映像の協力、というわけです。
この日は毎日から移籍してきた阪神・山内選手が2本塁打しましたが、南海が勝ちました。第5戦は阪神が勝って「王手」をしたのですが、第6戦が雨で流れ、第6戦、第7戦(結局第7戦は10月10日夜;オリンピック開会日)と南海スタンカが連投して(阪神バッキー村山の両エースを出しましたが)シリーズを制しました。

その次に阪神リーグ優勝するのが伝説の1985年です。阪神日本一はこの年だけです。
さらに、日本シリーズナイトゲームは、30年後になる94年の平日(西武ドーム)までありません(95年以降は全試合ナイトゲーム)。

ちなみに、この年は王選手が55本塁打したシーズンです(140試合のシーズンです)。
だから「コント55号」(って言って分かる人いるだろうか?)命名の年でもあります;なんでも「今度55号だって」を空耳して「コント55号!それで行こう」となったそうです。

なお、今年日本シリーズを制した日ハムの前身東映フライヤーズ日本一になったのは、この2年前。やっぱり相手は阪神でした。

再び映画の話に戻ります。
この時代のセットは、なんとなく新横浜ラーメン博物館を彷彿とさせます。広告なども「らしい」雰囲気を出していますが、やっぱりセットという感じは否めません。
丸の内線も、なんか変だな?と思ってたら、どうやら、現役の別車両の色を赤く塗ったらしいです。
その点、戦争中の銀座線地下鉄博物館のを使ったらしく、セットはセットでもよかったように思います。


再びドイツドライブの話:
どうも、ドイツでは、時速60キロ以上で走行するときは点灯するようです。
レンタカーフロントパネルになにやらドイツ語で書いてあるのですが、さっぱりわかりません。
でも、ドイツの高速(アウトバーン)では、皆ライトをつけてました。最初はてっきり天候が霧っぽかったせいだと思っていたのですが、霧が晴れてもみな点灯してました。
街中でもタクシーみたいに、点灯している車が多かったです。必ずしも60キロ出てなくても面倒だから点けっぱなし、というのは考えられます。

日本でも、ライトを点けた方が安全(よく車が来てるとわかる)という議論があります。ただ、そうすると、二輪車が目立たなくなるので危ない、とかいろいろあるようです。
現実には、タクシーは昼でも点灯していることが多いですから、ライトは点けた方が事故防止にはなるのではないかと思います。

もっとも、以前ものの本で読んだ時は、フランスパリでは、街灯が十分明るいところではライトを点けるな、ということだそうなので、国によって考え方は色々のようです。
ちなみに、イタリアでは、明るいうちに点灯する車は見かけませんでした。



今日の画像は、《地下鉄に乗って》にちなんで、ミュンヘン地下鉄の駅です。
多分、オデオンプラッツ駅だと思います。列車の絵が出てますが、もう少し前までは、次の列車、その次の列車の情報が出ていました。
人がデジカメ取り出しているうちに次の列車が接近してきて、接近列車の情報に変わってしまいました。

このデジログへのコメント

  • BB 2006年11月01日 17:48

    お久しぶりです
    ライトの点灯国によって考え方違うんですね!普段意識してないので意外な事実でしたワ!

  • みんきー 2006年11月01日 23:34

    BBさん、コメどうも。
    そこに突っ込むということは、邦画はダメですか。
    欧州は似てる様で違いますね♪

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

みんきー

  • メールを送信する

みんきーさんの最近のデジログ

<2006年11月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30