デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

最大の敵を最大の味方にする

2015年11月24日 23:58

~最大の敵を最大の味方にする~


「すべては、自然が書いた偉大な書物を学ぶことから生まれる。
人間が造る物は、すでにその偉大な書物の中に書かれている」

アントニ・ガウディ


スペイン、バルセローナにある「サグラダ・ファミリア」(聖家族教会)をご存じでしょうか。
いまだ建築中でありながら、2005年「世界遺産」となり、年間300万人、一日に9000人の観光客が押し寄せる教会です。
この教会は、スペイン天才建築家アントニ・ガウディが考案したもの。
ガウディが1926年に亡くなってからは、他の建築家によってその遺志がつがれ、現在も建築中です。
完成するのは2026年の予定だと言わています。
一時期、この「サグラダ・ファミリア建築の最高責任者は、外尾悦郎さんという日本人でした。
以前、外尾悦郎氏のお話を聴きしました。
ガウディは、自然に逆らわず、自然に学び、自然の良さを取り入れようとした。
引力という最大の敵を、彼は最大の味方にした」との言葉が印象的でした。
それは、ガウディが幼少期から病弱だったことに起因があるようです。
ガウディの兄弟も母親も、ほとんど病気でなくなっています。
彼も6歳になるまでにリウマチにかかり、病弱だったため、学校にもあまり行けませんでした。
幼いガウディはそのため、自然に親しみ、自然をよく観察し、自然から多くのことを学んだのです。
自然を味方にするには、自然を好きになることです。
自然の偉大さを認めて、そこから学ぶことです。
すると、敵であったものが、味方になるのです。
このことは、他のこと、たとえば、人間関係においても言えるのでないかと思いました。
誰かを味方にするには、その人の良いところを敬い、その人を好きになることです。
その人から良いところを学ぶのです。
するとその人は敵でなく味方になります。
私たちに恵まれた自然、人を尊重して、その良いところを見つけ、好きになったほうがいいのです。


★きっとよくなるヒント★
良いところを敬い、好きになる。

このデジログへのコメント

  • moriougai 2015年11月25日 07:34

    いい言葉ですね。
    会社生活でも、実践してみます(*^^*)。

  • SYUZO- 2015年11月25日 07:35

    敵は少ない方が良いですよね

    あんまり味方にしたくないてきもいるんですよね
    ( ̄▽ ̄;)

  • なな♪ 2015年11月28日 23:54

    morioさん:うれしいです♪是非是非(*^^*)

  • なな♪ 2015年11月28日 23:56

    SYUZO-さん:それはどんな人なんでしょう?気になりますね~

  • なな♪ 2015年12月01日 22:00

    克己さん:確かに全ての人を…というのは難しい。どうしても敬う気持ちになれない人もいたり。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2015年11月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30