デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

この世は「恩送り」で良い社会になる

2015年11月25日 23:50

~この世は「恩送り」で良い社会になる~


誰かに何かをしてもらった恩を、
>感謝の気持ちで返すことを「恩返し」といいますね。
それと似ていますが、「恩送り」という行為もあります。
「恩返し」は、恩人に直接恩を返しますが、「恩送り」はその人に返さずに別の人に恩を送っていきます。
というのは、その恩人が旅先で偶然に出会った人であれば、名前も住所もわからないことがあります。
また、偉い人のため、今の自分にはすぐに恩を返せないときがあります。
それに、その人は別に見返りを期待しているわけではなく、「あなたもいつか他の人に同じようなことをしてあげればいいから」と言われることもあります。
たとえば、雨の日に雨宿りしているとき、傘を「返さなくていいから」ともらったとして、その傘をまた別の困っている人にあげると、それは「恩送り」になります。
その傘が、また次の困っている人に送られて、その人を助けるかもしれません。
そうやって傘が送られ、送られ、困っているたくさんの人が助かります。
結果的に、その傘が回りまわって、最初の人のところに戻ってくるということは、まずあり得ないことですし、最初の人も、それはまったく期待していないでしょう。
人に親切にして、喜んでもらう、その人はそれで良かったのです。
親切を受けた人も、そうしてもらったから、困っている人を見てそうしたのです。
「若い頃、先輩にずいぶんお世話になった。自分も後輩を親身になって助けてあげよう」
「自分が困っている時に、◯◯さんに助けてもらった。同じように困っている人がいたら、助けてあげよう」
そんなふうに、考えたのでしょう。
私たちは、生まれてから今日まで、例外なく誰かから恩を受けています。
その恩を忘れず、自分も同じように人に親切にしたり、助けたりする。
すると、その人も感謝して、また別の人に同じようなことをしてあげるでしょう。
その恩送りが巡りめぐって、みんなが親切にし合えば、この世の中はもっと良い社会になると思います。


★きっとよくなるヒント★
恩を忘れず、人に親切にしたり、助けたりする。

このデジログへのコメント

  • SYUZO- 2015年11月26日 06:52

    恩送り
    面白い言葉ですね
    (  ̄▽ ̄)

    まあ、できる範囲で
    (  ̄▽ ̄)

  • なな♪ 2015年11月27日 23:18

    克己さん:こんばんは。素敵ですね。本人に返すのも大事ですが他の方に親切にすればそういうのがもっと広がるかもしれませんよね

  • なな♪ 2015年11月30日 23:56

    SYUZO-さん:ですね。長くやり続けるため無理はしないほうがいいみたい(^^)

  • なな♪ 2015年12月01日 22:02

    一期一会!さん:確かに、親からの恩を子供の子育てで返して?いますもんね(*^^*)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2015年11月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30