デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

やさしさという強さ

2015年11月09日 23:40

~やさしさという強さ~


昔、小学校で教えているとき、
いろいろな子どもたちの絵を見て勉強したことがあります。
その中で、「ねむの木学園」の子どもたちの絵が印象に残っています。

のびやかで、やさしくて、あたたかいのです。
「ねむの木学園」は、歌手女優宮城まり子さんが設立した1968年日本で最初の肢体不自由児のための児療護施設です。
たとえ手足にハンディキャップがあっても、知恵が遅れていても、両親が育てられなくても、「だめな子なんかひとりもいない」という宮城さんの信念のもとに設立され運営されています。
この学園の子どもたち一人ひとりに、宮城さんはずっと語ってきました。
「やさしくね、やさしくね、やさしいことはつよいのよ」
これもまた宮城まり子さんの信念です。
子どもたちが絵をかくときも、そのかたわらで、
「やさしくね、やさしくね」
と語ってきたそうです。
「やさしくね、やさしくね」
人や物や環境にやさしくすることは大切だと誰もが知っています。
でも、実際はやさしくするのが難しいときがあります。
自分が幸せで満ち足りているときは誰でもやさしくなれます。
でも、自分に悲しいことがあったとき、厳しい状況のときには、なかなかやさしい気持ちになれないものです。
「やさしいことは、つよい」
人にやさしくできる人は、強く生きられる人です。
自分が辛いときでも、やさしくできる人は、本当に強い人なのです。


★きっとよくなるヒント★
やさしさは、人も自分も支える強さ♪

このデジログへのコメント

  • SYUZO- 2015年11月10日 01:31

    ねむの木有名ですよね

    小学生の時「ねむの木のうた」ってドキュメンタリー映画を学校で見たことあります
    (  ̄▽ ̄)

  • なな♪ 2015年11月10日 23:59

    SYUZO-さん:学校でドキュメンタリーみるんですね。今も覚えてると言うことは印象に残ってるのかな?

  • なな♪ 2015年11月12日 00:08

    克己さん:こんばんは。そうなんですね♪実際にいくとどんなところなんだろう?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2015年11月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30