デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

1人の子ども・・・が世界を変える

2015年11月23日 22:18

~1人の子ども・・・が世界を変える~


1人の子ども、1人の教師、1冊の本、そして1本のペンが、世界を変えられるのです。

マララ・ユスフザイ



史上最年少17歳で、2014年ノーベル平和賞受賞した
マララ・ユスフザイさんは、パキスタン人権運動家
パキスタンイスラム武装勢力タリバンに銃撃されながらも女性教育権を訴え続けている高校生です。
タリバンは、女性が笑い声を上げること、白い靴をはくことさえも禁じています。
ましてや女性教育を受けるのは、悪魔的な行為だと弾圧します。
そのため、ここ数年でパキスタンでは200校もの学校が破壊されたり、脅しを受けて閉鎖に追い込まれてきました。
マララさんの父親が経営し、彼女が通っていた女子校もそうでした。
マララさんは11歳の時から、パキスタンラジオテレビで、タリバンの考えは間違っている、と主張していたのです。
また、BBC(英国放送協会ウェブサイトに「パキスタン人女子生徒の日記」という ブログを開設し、タリバン支配下での日常を細かく語り、女性教育を受ける権利を世界中に訴えていました。
なぜ人間の基本的な権利を奪おうとするのか。
私たちからペンや教科書を取りあげても、考える力を奪うことはできないと。
この勇気ある活動により、マララさんは14歳で国際子ども平和賞を受賞し、パキスタンで、最初の国民平和賞も受賞しました。
そのため武装勢力タリバンはマララさんを暗殺する声明しました。
イスラムに反する考えを民衆に広めようとしているのが理由でした。
暗殺の標的となったのです。
2012年10月、下校中のスクールバステロリスト二人が乗り込み、
マララさんは左目のわきと首を銃撃されました。
隣席の級友二人も撃たれましたが、幸いマララさんたちは奇跡的に一命をとりとめます。
回復後、マララさんは活動を再び始めました。
「私の体は撃てても、私の夢は撃てない」と。
2013年7月12日の16歳の誕生日にマララさんはニューヨーク国連本部でスピーチを行いました。
「親愛なる兄弟姉妹の皆さん、何百万もの人が貧困、不正無知に苦しんでいることを忘れてはなりません。
何百万もの子どもたちが学校に通えていない現実を忘れてはなりません。
私たちの兄弟姉妹が、明るく平和未来を待ち望んでいることを忘れてはならないのです。
ですから、本とペンを手に取り、全世界の無学、貧困、テロに立ち向かいましょう。
それこそ私たちにとって最も強力な武器だからです。
1人の子ども、1人の教師、1冊の本、そして1本のペンが、世界を変えられるのです。
教育以外に解決策はありません。教育こそ最優先です。」
マララ・ユスフザイさんの国連本部でのスピーチの一部
2014年ノーベル平和賞受賞の知らせを受けて、マララさんは、会見でこう語りました。
平和賞は私だけに授与されるものではなく、声を挙げられない全ての子供たちのものです。私はこうした子供たちのために訴え、共に闘います」
「受賞は終わりでなく、本当の始まりです。私は全ての子供たちが学校へ通う姿を見たいのです。
学校へ通えない子どもたちがまだ5700万人います」
子供の教育の権利を訴えるマララさんの信念と勇気ある行動が評価され、本当に良かったです。
多くの人の共感を呼び、世界が変わっていくことを望んでいます。

【出典】
2014年10月11日付「読売新聞
マララ・ユスフザイ著
『わたしはマララ:教育のために立ち上がり、タリバンに撃たれた少女

この本は学研の知り合いの編集者森田さんが担当されました。
マララさんの強さに打たれ泣きながら校正作業をしたそうです。

このデジログへのコメント

  • SYUZO- 2015年11月23日 23:12

    日本はほんとに恵まれてるね

    日本の教育が進化していく過程では
    ここまでの弾圧は無かったからね
    ( ̄ー ̄)

  • 管理貞操帯 2015年11月23日 23:58

    マララさんのは、価値があります。

    しかし政治利用した

    オバカ大統領や

    佐藤 栄作はどうもね。


    バ姦国では、史上最低の
    ギブン国連事務総長を、ノーベル平和賞に推薦をしようと画策しています

  • なな♪ 2015年11月24日 00:48

    SYUZO-さん:そうですね。勉強したい人は勉強できるように全部の国がそう変われたらいいのに。…あくまで理想ですが

  • なな♪ 2015年11月24日 00:49

    管理貞操帯さん:政治利用とかはしてほしくないですね(>_<)

  • 管理貞操帯 2015年11月24日 00:54

    そうですよね。

    平和賞は、該当者なしの年があっても、よいのではありませんか

  • なな♪ 2015年11月28日 23:47

    管理貞操帯さん:そうかもしれませんね。無理やり選ぶものでもないのかも。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2015年11月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30