デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ブルー・スリーの思考

2015年01月20日 23:33

潜在能力を発揮するのに「激励・励まし」は有効だといいます。
以下は、その成果を三つのレベルに分けたモノ♪

◎最も高いレベルは自己激励タイプで、他の人から推されたり励まされたりはしない。
しかも他人から冷や水を浴びせられたり、反対されてもその信念はゆるぎなく、前進し続ける。
◎その次のレベルは外からの激励があって初めて動けるタイプだ。
だが外からの激励が減るとそのスピードは落ちるか或いは停まってしまう。その成果はさほど高くはない。いわゆる「朱に交われば赤くなる」というタイプの人で、最も多いタイプだ。その人生はどんな友人を選ぶかにかかっている。
◎最後のレベルの人は、どんなに激励されてもまったく心が動かないタイプで、歩みもふらふらしている。
その成果は推して知るべしだ。

「ブルー・スリー 思想解析」
ロジャー・ロウ著
オルタナパブリッシングより


結果を出している人は、誰かに褒められようが、けなされようが、自分がやるべき事をやり通す人。
普通の人は、褒められたらやる気になるし、けなされたらやる気が落ちる人。
いけてない人は、褒められても励まされても心が動かず何もしない人。
自分から、誰に言われるでもなく自発的に本を読んでみたり、勉強したり、練習したり、行動したり出来る人は、結果を出して行く人なのでしょう♪
ブルー・スリーはこんな言葉ものこしています。
「積極的な思考や姿勢は富を引き寄せる」
「一人の人間の今日は彼の過去の思考の結果だ」
「傍観では足りない。必ず行動せよ。足りないとわかっているなら、必ず活用せよ」
「成功意識のある人は失敗を考えるヒマはない」
非常に、思考と行動を大切にしていた事をうかがえます。
自分の思考(考えや思いを巡らせること)をコントロールするのは自分です。
どんな思考をするかで、結果が変わってくる。
まだまだ行ける!と思ったらまだまだ行けるし、もうダメだと思ったら、もうダメなんです。
そして不思議なことに、心理的限界と、本当の限界には、大きく差があると言います。
たとえば5キロ走って「もう無理~、限界」って思った地点と、本当に足がつったりして走れなくなる限界とでは、大きな差があると言い、もちろん本当の限界ははるか先にあるのだそうです。
自分自身で思考を良きモノにし、意識を高め、磨いていく人でありたいですね(*^^*)

このデジログへのコメント

  • ベソ 2015年01月21日 05:45

    正に頂点を極めた人。そんな本を遺したと…でも彼自身も息子も不慮の死を遂げた。息子さんは何と享年28歳

  • SYUZO- 2015年01月21日 06:57

    そうですね

    一言で言うなら

    無理って言うな!!
    (*`Д´)ノ!!!
    (by松岡修造)

  • なな♪ 2015年01月21日 09:42

    ULTRA VIOLETさん:こちらこそ読みにきて下さって有難うございます♪

  • kouji 2015年01月21日 09:58

    いけてない人は失敗の原因を周囲の転嫁しますね。AさんがどうとかBさんがこうとか。
    自分を見ていません

  • なな♪ 2015年01月21日 23:56

    ベソさん:息子さんもそんな早くになくなられてるんですね

  • なな♪ 2015年01月21日 23:57

    SYUZO-さん:お~(*^^*)さすがしゅーぞーさん…熱いですね

  • なな♪ 2015年01月21日 23:59

    koujiさん:私も気をつけたいと思います

  • ゆうき2 2015年01月22日 10:32

    そのとおり!

  • なな♪ 2015年01月23日 00:07

    ゆうき2さん:いつも有難うございます

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2015年01月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31