- 名前
- ぽんぷ
- 性別
- ♂
- 年齢
- 60歳
- 住所
- 千葉
- 自己紹介
- 日々感じたこと、思ったことを書いてます。 出会い系の割には余りリアルな出逢いには拘っ...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
うさぎ美~味しぃ♪
2007年10月28日 20:13
子供の頃の歌詞の覚え間違いで出てきそうな話ですが・・・
先週の水曜日に社長が逮捕された、ミートホープの牛肉偽装事件。
今回の一連の偽装の中で、特に自分が気になったのは『ミートホープが327回に分けて販売した約138トンの偽装ミンチのうち、1回分でうさぎ肉が混入していることがDNA鑑定をした結果判明した』って記事なんですよ。
食品偽装って事では「牛肉0%の牛挽肉」の存在にも驚かされましたし、今までにも牛肉に豚や羊、鶏やカモなどが混入されていた事は解っていましたけど・・・まさか「うさぎ」まで入っていたとは。
自分はもともと食の安全って事に対しては過敏な方では無いと思うんですよ、逆にどちらかと言えば大雑把なのかも知れません。個人レベルでは賞味期限だって参考程度にしかしませんし、食品添加物についてもそれほど気にはしていませんよ。
気にしないって言い方は変かもしれないですけど、自分の現状の食生活を考えた場合に「気にしていたら食べられるものが無くなってしまう」って事でしょうか。
1食2食の安全を気にしたところで、それ以外の大半の食事が駄目駄目で有れば全く意味が無いかなって。それに食品添加物の類だって国の認可を受けてるものだから「安全です」って事は決して無いとも思っていますし、それらを承知の上で食べているって事かな。
ですから同じような食品関連の不祥事でも、雪印にしたって会社の解散まではしなくても良かったのにと思いましたし、不二家だってあそこまで虐めなくて良いだろうと思う気持ちは正直有りましたよ。
社会的責任とかモラルって事で言えば当然なのかもしれないですけど、個人的にはそこまでしなくても良いジャンって程度。何処の会社だって叩けば埃の一つや二つは出てくると思っていますし、食に関する絶対の安全なんてそうそう簡単には手に入らないものだと思ってますからね。
で・・・ミートホープの食肉偽装なんですけど、豚肉や羊肉を混入していたぐらいは何処か個人的には許せるって言うか、まぁ実体なんてそんなもんだろうと思える部分は確かに有ったんですよ。
その後に数々の偽装が明らかになるにつれ、個人的に許せる範囲も越えてはいたんですが・・・そういった会社の商品だって買わなければ良いだけの事ですから、特別どうって事も無いかなって。
でもね~今回の件で「ふざけるのもいい加減にすれよ!」ってレベルに達しましたね。不買とかってレベルでは無くてホント許せないですよ。こんなに怒りを覚える食品会社って、食品偽装ではないですけど「ペッパーランチ」以来ですよ。
たかが1回・・・されど1回・・・
事件全体で見れば偽装はこの件だけでは無いですから、全くもって弁明の余地など有りませんけど、少なくても「うさぎ」を使った事によってぽんぷの怒りを倍増させたのは確か。
豚や羊は許せても、うさぎは駄目という自分の判断基準も良く解りませんけど、とにかく許せない。うさぎ肉が食用肉ってイメージでは無いのは確かですけど、そういうのって理屈抜きで直感的って言うか、生理的に感じるものだと思うからね。
どうして「うさぎ」が怒りのボーダーラインだったのか?やっぱり兎年生まれって事も関係しているんでしょうかねぇ・・・
このデジログへのコメント
コメントを書く