- 名前
- ぽんぷ
- 性別
- ♂
- 年齢
- 60歳
- 住所
- 千葉
- 自己紹介
- 日々感じたこと、思ったことを書いてます。 出会い系の割には余りリアルな出逢いには拘っ...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
今日はトマト味
2007年10月10日 21:25
昨日のログに対してトマトソースが好きってコメントを頂きましたから、トマトソースとは呼べませんけど、簡単トマト味のツナパスタの作り方などを・・・
自分も殆どが目分量なので味付けは適当に調節して下さいね。
~~材料~~
ツナ缶:チャンクのツナ缶とフレークのツナ缶を各1缶使います。フレーク2缶でも良いけど、多少はツナの食感も味わいたいからね。
ホールトマト:サンマルツァーノ種のトマトジュース漬け1缶。普通のトマトの水煮の事ですね。ちなみに我が家ではホールトマトを良く使うので、安売りで80円くらいの時に箱買いしています。
アンチョビ:自分は瓶詰めのアンチョビフィレを使っていますが、缶詰のアンチョビフィレの方が分量は解り易いかも。包丁で叩いてペースト状にしたものを使いますが、缶詰なら半分の量でトマトホールとの分量が合うと思いますよ。開封した際に全部ペースト状にしてしまい残った分はラップにくるんで冷凍保存しておくと、次回はもっと楽ですね。
後はオリーブオイルとバターと塩&ブラックペッパー。この分量で大体3皿分くらいのソースになります。
~~作り方~~
1:片手鍋にオリーブオイルを熱して、その中にホールトマトを入れます。缶詰の内側に残っている分を綺麗にするのを兼ねて缶詰の1/5くらいの水ですすいで鍋に足します。
2:時間にして5~10分くらい、トマトを潰す感じで強火で煮込んでいきます。自分の場合は麺を茹でるのと同時進行で進めますから、逆算して麺の茹で上がる3分前くらいまで煮込むって感じかな。
3:ツナ缶のサラダ油を良く切って加えます。温まれば良い事なので特に時間を掛けて煮込む必要は無いですね。
4:最後にバターを大さじ1くらいかな?入れます。通常のトマトソースは相当時間を掛けて煮込みますが、このソースは時間を掛けずに作りますからどうしても酸味が強く残ってしまうんですよ。その酸味を抑えるためにバターを加えてあげるって事がポイントですね。
5:後は塩とブラックペッパーで味付けですね。アンチョビの塩分も入っていますから塩加減は気をつけて下さいね。本当は魚介類にはホワイトペッパーを使いますけど、我が家には黒しかないのでブラックペッパーを使っています。どっちでもたいして変わりませんから。
~~完成~~
パスタに掛けて完成ですね。
茹であげた麺そのままでも良いですけど、湯きりした麺にオリーブオイルと軽く塩とブラックペッパーで和えてあげると尚良いと思います。
どうでしょう・・・イメージ湧いたでしょうか?
このパスタの良い所はなんと言っても時間と手間が掛からない事だと思うんですよ。トマトソースから作ろうと思えば相当時間が掛かってしまいますけど、これは麺を茹でる為のお湯を沸かし始めてから作っても余裕で出来てしまいますからね。
シンプルだけど結構ちゃんとした味だと思いますよ~
このデジログへのコメント
アンチョビは入れるのと入れないのではぜんぜん美味しさが違いますよね
ぽんぷさんの食べてみたいです
アンチョビ。。食べた記憶がないw今度挑戦してみま~す(*^∀^*)
コメントを書く