- 名前
- ぽんぷ
- 性別
- ♂
- 年齢
- 60歳
- 住所
- 千葉
- 自己紹介
- 日々感じたこと、思ったことを書いてます。 出会い系の割には余りリアルな出逢いには拘っ...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
豚丼
2007年10月19日 21:18
北海道の帯広市に「ぱんちょう」って言う豚丼の専門店が有るんですよ。
豚丼と言っても牛丼屋が出している牛丼の豚肉版ってものじゃ無くて、ちょっと厚めの豚ロース肉を炭火で焼いたものを甘辛いタレで味付けしたものなんだけどね。
六花亭の事を書いたログでも触れましたけど、両親は帯広に住んでいたこともあって、実家では豚丼も良く作ってくれましたよ。当然お店のように炭火で焼くって事もなく、味付けだってシンプルなものでしたけど、自分にとってはお袋の味のひとつですね。
以前は自分も母親の作り方を真似て、豚ロース肉を焼いたものを醤油と砂糖で煮絡めて丼に盛り、最後にフライパンに残ったタレにお酒少々を加えて煮詰めたものを、肉の上から御飯に軽く味が付く程度掛けていました。
最近では手軽に豚丼のたれを使ってしまいますけど、どちらにしても小さな頃から食べ慣れている豚丼ですから、自分の中で豚丼と言えばこちらのタイプですね。
最近ではどうか解りませんけど、自分が小さな頃には北海道って牛肉をあまり食べなかったと思うんですよ。焼肉と言えばジンギスカンって事で羊肉でしたし、すき焼きも豚肉を使ってました。たまたま我が家だけだったのかも知れませんけどね。
それとも・・・豚肉を好んで食べる習慣があるのかもしれませんね。
自分が一度で良いから食べてみたいと思っているものの中に、函館にある「ハセスト」ことハセガワストアの「やきとり弁当」が有るんですよ。やきとりと言いつつもお弁当の中身は豚串ですからね。これは別にこのお店が特別って事でも無くて、昔から北海道の居酒屋などでも焼き鳥メニューの中に豚串は普通に有りましたからね。
まぁいろいろと書きましたが・・・何の事は無い、今日の晩御飯は豚丼だったって事ですね。
作りたての豚丼に山椒を振って食べるんですけど、やっぱり豚丼はこの味ですね。。。
このデジログへのコメント
食べてみたい^^ うちもお肉の中では豚が8割強かな?ビタミンB1が入ってて良いしお手頃。
コメントを書く