デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

行動するな。でも、めちゃめちゃ頑張れ。

2007年06月29日 22:19

お仕事お疲れさまでした。

今日の記事は、
ビールが美味しいこの季節、すでにビアガーデンに通っている方々も多いのでは?

それはそうと、今は地ビールなんかもたくさんあって人気だが、みなさんはお気に入りなどあるだろうか? 私はワイン党のため、ふだんあまりビールは飲まないのだが、この季節になるとやはり飲みたくなる。そして地ビールベルギービールなどに弱い。思いっきりカタチから入っていそうだが、たまたま味が好みのものが多いからである。

そんな私が気になっていたのが「辣(ラー)」という発泡酒。これは横浜中華街で人気の麻婆豆腐店「辣(ラー)」のオリジナル商品だ。まさに「辣(ラー)」のためだけに作られたもので、「辣(ラー)」のお店でしか飲めないものだった。

それが最近になって、みなとみらい駅改札前の「エムエムみやげ」というお店でもこの「辣(ラー)」を販売するようになったのだ。そんなニュースを受け、さっそく手に入れて試飲! 

お風呂上がり、キンキンに冷えたのを一杯。

うーん、最高~! 
お味は、フルーティでさっぱりと飲みやすく、あとからピリッと唐辛子らしき味がきいてくるのが新鮮で美味しい。思わず飲むピッチがあがる。今まで飲んだことのない味だった。

そんな「辣(ラー)」を醸造したのは、数々の横浜ビール創作している、ビール職人の榊弘太氏。お店の麻婆豆腐レシピをヒントに、三種類の唐辛子を使用しているのだとか。やはりこれで後味がピリッとくるわけだ。さらに、たっぷりの花ざんしょうとレモンピールによって、さっぱりと仕上がっているのだそう。

「エムエムみやげ」で販売開始になっても、ここでしか手に入らないまだまだ貴重な「辣(ラー)」。330mlで630円(税込)と、ちょっと値段ははるけれど、こだわりの味は一度飲んでみる価値あり。ギフトなんかにも喜ばれそうなので、そのうち横浜土産の新定番になるかも?!

興味が有れば是非どうぞ!!


本日は、
例えば、幼稚園の頃にアナウンサーになりたいと思いました。
小学校の頃は放送部員でした。
中学高校朗読ナレーション研究会でした。
大学はアナウンス研究会でした。

こういう人は、魅力がないと思われて、局アナにはなれない場合が多いのだそうです。

そう、一貫性を持つと、わかりやすい人間だと思われて、魅力が薄れるそうです。

だから、わざと矛盾する。

そうすると、気になって仕方がない存在になれるそうですよ。

エジソンアインシュタインなどの天才は、矛盾している。
自分とは違う。

そう考えるのではなく、自分は凡人なんだから、わざと矛盾しなきゃいけない。
矛盾することを常に考えることで、天才に近づけるのですよ。

そのほうが、常に頭が回転している状態に持っていけるから、わざと、矛盾しましょう。

魅力的な天才になるためには、それが一番の近道なのです。
天才とまではいかなくても、魅力的な人にはなりたいですね。


ただ、矛盾することは、よくないことだ。
という考えの人は、多いですね。

でも、矛盾していなければ、魅力的な人間にはなれない。これも事実なのです。

正しいか、正しくないか?でモノを考える人がいます。

一方で、楽しいか?楽しくないか?で考える人がいます。


矛盾すると、凡人からは『頭が悪いんじゃないか?』と思われるのが世の常ですよね。

天才は常に、凡庸な人からの激しい抵抗にあってきた』
これは、アインシュタインの言葉だそうです。

逆に考えれば、凡人からの抵抗を受けない人は、天才にもなれないってことなのですよね。

あなたは、天才になりたいだろうか? それとも凡人のまま一生を終わりたいのだろうか?

どちらにしても、笑顔で幸せな毎日が一番かな…。

お相手は、heroでした。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

hero

  • メールを送信する

heroさんの最近のデジログ

<2007年06月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30