デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

解っていても出来ません。

2007年06月08日 23:18

お仕事お疲れさまでした。

今日は、クリニークスクラブセットを大丸に買いに行ったけれど既に売り切れ…。

千疋屋フルーツ杏仁が食べたかったけれど残っているわけないので諦めていたところ、丁度美味しそうに、heroの目に入って来ました。
その名も「京やきぐり」の比沙家です。

スタッフの人に、「お試しって、何れくらいですか?」って聞いたら、「7,8個入っています」とのこと…。

このイントネーションなつかし~ぃ!!

っと言うのも、京都が本社のメーカサポートの電話入れる時に、必ず京都弁で答えてくれて、それがもの凄く癒されるのですよね。

それに影響されて自分のイントネーションが違いますね。(~~;)

今回のスタッフさん、かなりイントネーションが標準になってました。
少し残念でしたね。

さて、お味の方は、甘栗みたいに甘すぎず粒も大きく香ばしい
プチ高級感のある和菓子ってところでしょうかね。
因みに、heroが買ったお試しの価格は、525円です。
東京埼玉京都に店舗があるみたいです。
それ以外の人は、興味があればネットでも販売されていますよ。
「京やきぐり」でLet's検索!!

本日は、
右利きの人が、左手でハシを持ってご飯を食べなさいって言われても、そうカンタンにできるもんじゃないですね。

理屈は凄くわかるのです。

右手と左右対象で、ハシを持てばいいワケなので、そんなに難しいことだとは思わないです。

実際、いつもと同じように、何も意識せずに左手でハシ持ってご飯食べることができるでしょうか?

無理でしょう?

理屈でいくらわかっていても、実践となるとすぐにはできないのです。

それでは、右利きの人が、左手でハシ持ってご飯を食べるにはどうしたらいいでしょうか?

でも、答えはカンタン


練習あるのみ。

最初はうまくいかないことでも、失敗の連続の中から失敗を回避するための創意工夫をし、進歩発展の中でその行動を習慣づける。

それが練習ってワケですよ。

一見すると時間と手間がかかることですが、実はこれが一番効果的。

本当、小手先のテクニックを知識でいくら学んでも、結局何もできない人なんてゴロゴロいるでしょう。

理屈でわかってても何も出来ない人は、基本的に練習を怠るからなのです。

貴女の周りを見渡せば、反面教師が沢山いるはずです。

でも、これを見た貴女は、もう違いますよね。

お相手は、heroでした。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

hero

  • メールを送信する

heroさんの最近のデジログ

<2007年06月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30