デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

「相手あってのこと」

2007年06月11日 23:02

お仕事お疲れさまでした。

今日は、電車で足をけがして松葉杖女性に席を譲りました。
まぁ、ただの自己満足ですが、気持ち良いものですね。
「断られたら、どうしよう」なんて何時もは考えるのですが、今日は、余り考えずに立ち上がれました。\(^0^)/

今日の記事は、
いかに二日酔いを軽減させるか。
それは私にとって、人生におけるひとつのテーマともいえる。

なんて、「ずいぶん大げさだな」、「二日酔いになるほど飲まなきゃいいのに」と思う人も多いことだろう。でもきっと、“飲んべえ”のみなさんはわかってくれるはず、こんな私の気持ちを……。

さて、そんなわけで、気持ちよく飲んだ(飲み過ぎた)後、やってくる二日酔いという試練。なんとかその気持ち悪さを軽減させるべく、これまでもいろいろなものの力を借りてきた。

例えば、ドリンクもの。『ウコンの力』(ハウス食品株式会社)、『ソルマック』&『ソルマックEX』(大鵬薬品工業株式会社)、さらにドラッグストアですすめてもらって以来、愛用している『新ヘパリーゼドリンク』(ゼリア新薬工業株式会社)など。もちろん、どれもそれなりに効くし、今でもときどきお世話になっている。

しかし、ここへきて、私にとっては意外と思える、新しい“強力な助っ人”がやってきたのだ。
その名も『ハイチオールC』(エスエス製薬株式会社)。

みなさんもご存知かと思うが、「しみ・そばかすに」でお馴染みのあれだ。

最近、幼なじみと飲む機会があり、その子に教わったのだが、その子の家族はお酒を飲む前に『ハイチオールC』とともにまず乾杯するのだという。それが二日酔いに効くというのだ。

最初はまさか~と思ったが、その幼なじみが親切にも『ハイチオールC』を何錠か持ってきてくれたので、さっそく試してみた。ひとりでボトルワインを1本、さらに生絞りグレープフルーツサワーをジョッキ1杯飲んだ日。これくらい飲むと、ほどよい二日酔いになる。

この日も朝方の4時くらいにふと目が覚めたとき、まだ口の中に酒の味を感じていた。やっぱりダメか。そう思ったが、起きたついでにもう一度、『ハイチオールC』を2錠服用して就寝。

すると……。つぎに8時頃、起きたときにはもう完全にスッキリしていたのだ! すごい、ほんとに効いたのだ。

ハイチオールC』といえば、「しみ・そばかすに」の印象が強かったので、二日酔いにも効くとは知らなかった。でもパッケージをよく見れば、「二日酔いに」という表記があるではないか! とにかく実践してみて、すっかり気に入ってしまったので、発売元エスエス製薬(株)にいろいろと問い合わせてみることに。

すると、『ハイチオールC』の発売開始は昭和47年、もともとは「二日酔いに効く」ということで売りだしたというのだ。当初は4錠ずつを一日3回、計12錠服用するものだったという。ところが平成10年になり、従来と同じ効果で、一日3回2錠ずつにしてリニューアル

というのも、女性は錠剤がのみにくいというデータがわかっていたためで、女性にものみやすくできたらというのがあったからだそう。そしてちょうどこの頃、ドラッグストアも普及し、女性薬局を訪れやすくなったことも重なり、リニューアルを機に、「二日酔い」よりも「しみ・そばかすに」を売りに、女性ターゲットに販売しはじめたのだとか。

そのため20~30代には「しみ・そばかすに」で有名だが、年輩層には「二日酔い」に効くというのが今でも知られていて、いわゆる飲み屋街付近のドラッグストアでは、「二日酔い」コーナーに置かれて売れているそう。

ところで、二日酔いにも、しみ・そばかすにも効くのは、『ハイチオールC』に含まれるL・システインという成分で、もともと皮膚にも肝臓にも存在するものだとか。これが肌の新陳代謝を良くるすため、しみ、そばかすに働きかけ、また、肝臓には、アルコールを処理する過程で生まれるアセトアルデヒトを分解し、正常なサイクルへの助けをしてくれるという。

しみ・そばかすにも、さらに二日酔いにも効くなんて、まさに一石ニ鳥!

もちろん、どうしようもなく飲み過ぎた場合は何も効かないこともあるだろうし、体調や相性もあるかと思うが、知らなかった~という“飲んべえ”さんは、一度『ハイチオールC』を試してみる価値あり!

heroから、飲み過ぎは体に悪いので、笑顔で過ごすためにも控えて下さいね。
注意しても、仕方なくそうなった時に、試して下さいね。


本日は、メルマガから。
「相手あってのこと」というのは、すべては相手が優先です。
もちろん、お断りする場合は、別ですが、そうでない場合は、基本的に、お話をくださった相手の都合を優先させましょう。
何としてでも、やり繰りして、どうにかこうにか都合をつけて引き受ける!仕事でも何でも、それが福を呼ぶ秘訣ですよ。
  

・私は常にそうしていますが、どうしても都合が悪い時だけは、事情を説明して、相手の方に、都合をつけていただく場合も。


・何とか、やり繰りして、お引き受けすることで、相手の方にも喜んでいただき、「また、お願いしよう。」と思ってもらえます。
   
「やり繰りとは、決して、無理をすることではなく、
     都合よくするための知恵と工夫。」

ギリギリまで、やってみる事は大事ですが、出来ない判断を的確にする事ももっと大事です。
人様に迷惑かける事だけは、避けたいものですね。

そうする事によって、きっと上手く行くと思いますよ。

スピード・機転・バランス三拍子が揃うと、鬼に金棒ですよね。

お相手は、heroでした。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

hero

  • メールを送信する

heroさんの最近のデジログ

<2007年06月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30