デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

意識すると…。

2007年06月24日 19:41

笑顔で過ごしてますか?

筋肉痛が思っていた程ではない様です。
明日が心配と言う声も聞こえてきそうですが…。


今日の記事は、
回転寿司の回転速度は、関東より関西のほうが速いというのは、よく聞く話。

ベルトコンベアそのものは、多くが石川県でつくられているが、速度の違いが生まれる理由としては、「関西人は、いらち(せっかち)だから」説のほか、「関東と関西では電気周波数が違うから、自然に出る速度が異なる」なんて説が有力視されている。

でも、これについて、最近、ちょっと不思議なウワサを耳にした。
それは、「『スシロー』は、関東店舗でもやっぱりめちゃくちゃ回転が速い!」というもの。
あきんどスシロー」といえば、関西に本社がある回転寿司チェーンだが、近年は関東にもかなり進出しており、その回転速度はなぜか「関西基準」といわれているのだ。
もし、関東・関西での回転速度の違いが、本当に周波数によるものだとしたら、関東店舗では関東速度でまわしても良いはずなのに……?
あえて周波数に逆らって、「関西基準」で勝負してるのか。

株式会社あきんどスシローの広報に聞いてみると……。
「速度の調整は各店舗で行っているもので、特に関西に合わせているとかではありません」
統一じゃなく、店舗ごとなの!? さらに、こんな衝撃的な説明が続いた。
「最近は、関東、関西に関係なく、どこの回転寿司でも、昔より(回転速度が)速くなっているようですよ。良い機械ができてきて、速度を出せるようになったみたいですが」

これまでのベルトコンベアは、「皿のとりやすさ」という、人間のスピードとの兼ね合いから、持てる力をだいぶセーブしてたのだと思っていたけど……。知らないうちに、人もコンベアも速くなってるの? 回転ずし用コンベアの主要メーカー・日本クレセント株式会社に問い合わせた。
「コンベアの性能が上がって、回転速度を速く出せるようになったというようなことは、正直、ありません(苦笑)。関東と関西で回転速度が異なるのは、ご指摘の通り、“周波数”の違いからです。でも、もともとコンベアには速度調整できる機能がついているので、お客さんによって調整している結果だと思いますよ」
ということは、「周波数の違い」だけでなく、やっぱり「関西人いらちだから」説も間違いではないのか。ちなみに、コンベアの能力としては、
設計上はもっとスピードを出すことが可能ですが、特に最速でどのくらいとか、データはとっていません」
ということだった。

ところで、回転速度が速すぎると、寿司が早くかわいてしまうという難点もあるわけだが、その問題を解消するシステムが昨年発売されたという。
「『流れ鮨』というOCA(オーダーキャリーアカウントシステムで、タッチパネルで注文すると、コンベアで各机まで流れてくるものです。これは、かわいてしまったお寿司をとらなくていいということで、評判なんですよ」(日本クレセント
このシステム、今のところ全国10店舗ほどで導入されているという。

回るスピードが、速いの遅いのと気にしてるうちに、コンベアは別の進化を遂げていました。

heroも、タッチパネルで注文する方が楽ですね。
最近、回転寿し行く方が多い様な…。
寿司屋さんは、ランチだけでお好みの注文はしてないかも…。
非常に、さみし~ぃ。(~~;)


有り難いコメントに返信します。
miko♪さん 6/24

「行動する。」に返信です。
無理と言わずに、一つ一つ実行しましょう。
まとめて考えると、無理でも、単体では、案外敷居が低かったりしますから…。

「人のせいにしているうちは…。」に返信です。
割り切るのは考えものだと思いますね。(^^;)
少し自分自身と相手に余りを与えませんか?
割り算の余りです。
余裕と言う意味のね。
俗にアソビとも言われているものです。
例えば、自動車アクセルブレーキには必ず有りますよね。
それが、命綱の代わりになりますよね。

期待(アクセル)>感謝(ブレーキ)になるときびし~ぃ。
期待<感謝にして欲しいです。


「言葉や、感謝の気持ち。」に返信です。
その最も大切な気持ちを、いつまでも忘れないで下さいね。


「ほんのちょっとした努力で…。」に返信です。
考えてみて下さいね。
努力もしないで上に立つ事を…。
限界が必ず来ます。
それは、苦労する事が、達成感を養い自信をつける事だからです。
それが無い人は、いつも何かに怯えて、落ち着きが無くなります。
そのゆとりのなさが、怒りっぽくなる原因かも知れませんね。
いつも目一杯で、余裕が無いのです。
上に行く程、顕著に現れますよ。
観察すると、結構ボロが見えてきますよね。

相応の経験が無いと「何でも来い」と言うオーラが無い分辛いのでは?
運だけでは、やがて衰退してしまう。
実力だけでは、先に進めない。
バランスが難しいですね。

有り難うございました。
またのお越しを心からお待ちしています。



本日は、
人からどう見られるかという意識が、人の第一印象をかえ、表情が笑顔に変わり、周囲の人との関わりが変わる…。

周りから些細なことでも、良い評価をされることで、小さな自信が生まれます。
すると、日常にやる気が生まれ仕事に拍車がかかります。

小さな目標を立てる習慣がつくことで、日常業務が作業ではなくなり、自分のおしりをたたいたり、成功した自分を褒めてあげることが出来るようになります。
それによって、仕事というものにエネルギーやりがいを感じるようになります。
ノウハウや知識が、仕事をする上で大きな武器になることは基本的なことかもしれません。

ただ、乗っている時の人の行動自体が、周りをも動かす原動力になる。
こんなに素敵に輝く理由は、人として一生懸命に頑張っているからで、その一生懸命さがこれ程に人の心を動かす武器になるとは、だれも思っていないのでは…。

heroの独り言ですが…。
日常の生活全般にも言えますよね。

梅雨に入っても、中途半端な天気ですが、明日から、また頑張りましょう。

お相手は、heroでした。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

hero

  • メールを送信する

heroさんの最近のデジログ

<2007年06月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30