デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

南仏の『アイオリソース』!

2022年08月28日 13:52

南仏の『アイオリソース』!

--
 だいぶん前のEテレで放映された回の動画から。

 畑のバニラ、と呼ばれることもある『にんにく』仏「Ail」 ですが、日本では青森産が有名ですねかなりの寒冷地で育つ品種。南仏は地中海気候でかなりの温暖な地域、たぶん同じにんにくとは言っても相当の違いがありそう。講座の動画で紹介された『アイオリソース』はかなりあっさりした味だと言ってました。我々の口に入るにんにくとはかなり違う(匂いの強さも違う)かもしれませんね。こればかりは現地に行って味わうしかありませんけど。

 講座では作り方の動画も紹介されていました。大量のにんにくをご婦人方数人で皮むきしているところからビデオは回ります。実を取り出したら、まずは『卵黄2個』に軽くマスタードを入れかきまぜる。そこに大量のにんにくを潰していれる。ある程度の量になったら、少量のオリーブオイルと大量の『ひまわり油』を投入してミキサーするのだそうです。『ひまわり油』なんですね。

 日本のにんにくイメージすると、これ相当匂いがすごいと想像してしまうのですが、たっぷり付けて食べてらっしゃる現地の方を観てるとかなり『あっさり味』なのかなぁ~ と思いますね。瓶入りなどで購入できたらまずは試してみたいかも。 フランス製をお使いになっている方、いらっしゃいますか?教えて!(笑)

このデジログへのコメント

  • うめきち 2022年08月29日 21:13

    ニンニクは産地で違うみたいですね
    スペイン産などもあって、ヨーロッパの物はさっぱりしている印象です
    青森産が鰹のタタキなどには合う気がします
    みじん切りの瓶詰めも使いますけど(笑)

  • Bluewind3090 2022年08月29日 21:25

    > うめきちさん

    ビデオでは大量に皮をむいたにんにくを観てスタッフが「これで2週間分くらい?」って聞いたら、『週末で食べ切ちゃうわよ~』って南仏のおばちゃんが言ってました。すごいねパワフルなわけだ!

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

Bluewind3090

  • メールを送信する
<2022年08月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31