デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

視点を変えると…。

2007年09月10日 22:04

お仕事お疲れさまでした。

今日の記事は、
今、全国のアート書店で売れまくっているという『RAINBOW IN YOUR HAND』なる本をご存知だろうか。一見、黒いシンプルな色見本のような本なのだが、パラパラマンガのように手のひらの上でめくるとあら不思議、手のひらの上にアーチ状の小さな虹が出現するのです。

36枚の真っ黒な紙にまったく同じ大きさの7色の四角形が印刷されており、目の残像を利用した仕掛け絵本というわけ。なるほど、これを最初に思いついたその発想力がすごいです。グレイト! ファンタスティック!! と思わず外国人モードで叫んでしまいましたよ。タイトルが英語なので輸入ものの洋書かと思いきや、意外にも著者は日本人だしれっきとした日本製の本。
作者である川村真司さんは、広告代理店コピーライターアートディレクターを勤めるかたわら、創作活動を行っているアーティスト学生時代は、慶應義塾大学佐藤雅彦研究室に所属していたそう(佐藤雅彦氏といえばご存知、『ばざーるでござーる』や『だんご三兄弟』などのCM制作で知られるメディアクリエーター)。

ところで、余談になりますが「虹は7色」と認識しているのは実は日本や韓国などごく1部の国だけって知ってました? この本でも当然のように「赤・オレンジ・黄・緑・青・藍・紫」の7色が「虹の色」として使われていたが、以前、Bitでも紹介した通り、たとえばアメリカイギリス等では「赤・オレンジ・黄・緑・青・紫」の6色がスタンダード。さらに調べてみたところ、ドイツ中国メキシコなどでは5色。ロシア東南アジアなどでは4色。台湾モンゴルなどでは3色。国によってこれほど違いがあるとは驚きですよね! ちなみに、虹を7色であると最初に言ったのは、イギリス科学者ニュートンだそう。

さらに驚いたことに、日本の中でも沖縄は「赤・青(または黒)」の2色だけというからビックリ! 2色って……超シンプルですよね。沖縄子どもに「虹の絵」を書かせたら、赤と青だけの虹をみんな描くのでしょうか??
ということで、この『RAINBOW IN YOUR HAND』を海外の友人などに見せたらそれぞれの国の「虹観」がわかっておもしろいかも。

そういえば以前、Bitでスワロフスキーガラスの反射でお部屋に虹の輝きをもたらす「虹製造機」が話題になったこともありましが、こちらは太陽の出ていない夜中でも大丈夫!! 秋の夜長読書の合間に楽しむ本? としてもおすすめです。恋人やお子さんへのプレゼントに、もちろん自分ユースにも「手のひらサイズの虹」いかがでしょうか?

なかなかのアイディアなので、興味を持ってもらえると嬉しいですね。


本日は、メルマガから。
あなたは、人との出会いには意味があると思いますか?
それとも、ないと思いますか?正解は、あると思う人には意味があり、ないと思う人は、その意味を見出せません。
世の中のこと、すべてが学びだと思えば、それは学びで、ただの他人の生活だと思ったら、ただの他人の生活です。

・心がけ次第で、人生は変わります。しかし、そのためには、まず、自らの視点を変える必要があります。ものの見方を変えましょう。

・たとえば、ビジネスマンにとっては、すべての広告がヒントですが、そうでない人には、“ただの宣伝”としか、映らないことでしょうね。

「視点を変えると、世の中は変わり、
        世の中が変わると、人生が変わります。」


レールの上を歩くのも、道無き道を歩くのも心掛け一つですよ。
苦労した事が、次のステップで役立ち、収穫出来る様に祈っていますよ。

今週も、頑張りましょう。

お相手は、heroでした。

このデジログへのコメント

  • ゆり 2007年09月11日 00:09

    虹は大好き。虹が7色というのは「7」という数字にあやかっている説もあり。その本は欲しいなぁ。

  • あやか 2007年09月11日 09:50

    アート系書店てあったけど普通の本屋さんでは扱ってないのかな?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

hero

  • メールを送信する

heroさんの最近のデジログ

<2007年09月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30