デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

鶏肉 むくみ 書籍

2013年10月29日 23:21

鶏肉の栄養
鶏肉の主な栄養成分は、たんぱく質と脂質です。鶏肉のたんぱく質は、メチオニンなどの必須アミノ酸バランスよく含み、肉の繊維も細くやわらかいので、消化吸収率が高いので、病人や老人などに最適のたんぱく源です。メチオニンは、肝臓の機能を活性化する働きがあり、肝臓疾患の予防や改善に役立ちます。また、手羽先や骨付きモモ肉などの骨の回りには、コラーゲンが非常に多く含まれます。コラーゲンは、細胞に栄養分や酵素を行き渡らせ、新陳代謝を活発にします。コラーゲンを摂取すると、肌にうるおいを持たせ、しわやしみを防ぐ効果があります。さらに皮膚や粘膜の健康を保つビタミンAやB、ナイアシンも含まれるので、美容に役立つ食材です。脂質は、牛や豚に比べ不飽和脂肪酸オレイン酸リノール酸の割合が多いので、コレステロールの心配が少ないです


顔のむくみ
寝不足朝顔がむくむ時は、冷やすよりも温めたほうが、早くむくみが取れます。蒸しタオルなどを顔に当ててやると効果的です。ただし眼の充血は、ひどくなる場合がありますので、眼の充血を取るには冷やしたほうが効果的です


あなたの失敗はいつも同じ原因
鳥原隆志(著)
インバスケットシリーズの新刊。実は失敗は殆ど同じ原因。
私もそうでした。
「あっ、ここまたやってしまった」なんて経験ないかな(仕事に限らず)?
こんな失敗パターンを取り除くにはどうしたらいいかを学ぶことができます。
今回の主人公は、来月廃刊になってしまうかもしれない雑誌の編集長に主人公が任命された所から始まります。
メンバーは各々勝手な動きをする。編集長としてはどう判断すればいいか。
ドキドキハラハラのストーリーです
又、解説の部分には、著者自身の失敗も赤裸々に書かれています。だからこそ読み易く、自分自身に吸収し易い
この本を読んで、自分の失敗パターンを気づき、そのパターンから脱出したいね
特に参考になった話を紹介しします
↓↓↓
●重要度を重視しすぎると、緊急度の感覚がなくなる。
未来は現在があって初めて成り立つもの。今するべき事より先に起きる事に備える事ばかり目が行ってしまう人もいます。先のリスクを回避することは大事だけど目の前のリスクを回避する方がもっと大事。準備していると先のリスクを回避できるような安心感があるかもしれませんが、度を超える準備は無駄に終わることもあります。現在の延長線上に未来はあるから、しっかりと今を楽しむ、そして乗り越える事が大事。その為には未来の為に温存している物を、タイミングを逸せず投入する意思決定も大事。先の事に縛られすぎず、今を精一杯生きる為に力を出し切りましょう。
●変えるという事は選択肢を増やす事。
保守的な側面は誰しもあるものだけど、それにより得る利益やチャンスを失っているといえます。このパターンを打ち破るには「3日間だけ変えてみよう。外で気に入らなかったら戻す」というようにしてみる事を本書では書かれています。これはいいやり方です。必ずしも変えなければならないと思うとブロックがかかるけど、「3日間だけやってみよう」なら気軽に変化に挑戦できるのではないでしょうか。
●「いいよ、俺がやるから」
そういって、上司が部下に声をかける。優しい上司のように見えますが、本来上司は部下や周りの組織を使って成果を出す事が求められているので、いつまでもこれでは求められる成果が出せないばかりか本人のオーバーワークに繋がります。他人に頼む事ができず自分で業務を遂行する。これを続けていては部下も成長できません

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2013年10月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31