デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

膝 雑学 口内炎 魚と癌

2013年10月28日 22:38

脚に関して、気になる事はありませんか?O脚、X脚、膝の痛み等々。
足をチェックしてみて
真直ぐ立って、太ももの付根、膝、ふくらはぎ、くるぶしを見てね。
この4点がくっ付いていれば正常な脚!
・くるぶしは着くが膝が離れるの方は、O脚。
・膝ザはくっ付くけれどくるぶしが離れる方はX脚。
O脚は膝の内側が痛くなり易いらしい。逆に、X脚は外側に負担が掛かり易い。
変形した膝には関節の一部に力が集中してしまいます。膝の変形は軟骨が壊れたり、膝の痛みの要因になり易い。太ももの前後の筋力のバランスが悪いと膝に変形が出易いそうです。
踵を浮かせたり出来るかな?もし出来ないなら太ももの後ろが硬く、前側の筋力が不足しているということだとか。その場合太ももの前後の筋力がバランスが悪いんですね。
これを解消するための運動を紹介
↓↓↓
・椅子に座り、骨盤を立てます
・片脚を膝を伸ばした状態で水平になるように上げます
・足首の曲げ伸ばしを行います。膝が曲がらないように注意してね。
1セット、左右とも5回ずつ。
1日数回行う事で、脚の筋力バランスが良くなるそうですよ


エビは生後四年間は雄、それ以降は雌になるらしいよ


口内炎痛いですよね。9月に入ってから体におかしな症状が多々出始めて、今日は口内炎がでてしまいました
それで口内炎に効果がある物を調べてみたら気になる物がでてきました。中々効果はあるそうなので試してみようかと。
牛乳又はヨーグルト180ml、お酢(甘くないのならOK)をペットボトルキャップ1杯弱をあわせた物をレンジで30秒~1分チンするそうです。
(温めるのは、冷たいままでは口内炎の箇所には刺激が強すぎるからだそうなので常温なら問題ないのかも)
後は完成した物を飲むだけ!
※できたてに飲むことと1日に何回かに分けて飲むのがいいようですよ


日本では2人に1人ががんになる時代ですが、近年の研究で、食生活とがんの関連が続々と明らかになっている。例えば一般に魚は体にいいといわれていますが、がんに対してはどうなのか。情報を紹介します。
魚は「体にいい」といわれながらも今まではっきりしたがん予防のデータはほとんどなかった。
ですが、魚が「肝がん」の発生リスクを抑えるという発表を国立がん研究センターの研究チームが行った。45歳から74歳までの男女約9万人を5グループに分け、11年にわたり追跡調査して得た結果だという。
EPAやDHAといった「不飽和脂肪酸」を多く含む魚を多く食べるグループは、最も食べる量の少ないグループに比べ、肝がんリスクは0.64倍まで下がった。調べた魚は、サケ、マス、アジ、イワシ、タイ、サンマ、サバ、ウナギの8種類。同センターの津金昌一郎部長によれば、肝がんを予防した要因は、以下の2点が考えられる。
「魚の不飽和脂肪酸には『炎症を抑える効果』があるので、慢性肝炎から肝がんになるのを抑えられたのではないか。肝がんの多くはB型肝炎やC型肝炎のウイルス感染から発症するのですが、すでに肝炎ウイルス感染した人でも、魚を食べることで肝がんリスクの低下がみられました」
また、糖尿病肥満肝がんを引き起こす理由とされているが、その影響を弱める可能性もあるとか。因みにマグロでは赤身でなくトロの部分にDHAが多く含まれるそう

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2013年10月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31