デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

古米 魚の 新聞紙 風邪 レンジ

2011年10月10日 21:33

古米 魚の 新聞紙 風邪 レンジ

精米して暫くした古米は臭みが出てきてしまう。
そこで古米のヌカ臭さを取り除き、尚且つ甘味も出してくれる『みりん』を使う!ご飯を炊く時に米2合に対して『みりん』小さじ1が目安!しかし、これは良い米だけど古米なんだよねぇって場合に有効!パサついて粘りにかける様な安い米には別の方法を使うと良い!
安い米にはもち米とサラダ油を使うと驚く程変身♪安い米5に対してもち米1の割合で混ぜ、普通にとぐ。そして水も普通に入れ、サラダ油を隠し味でも使う感覚で一滴?二敵たらす。後はいつもの様に炊飯すれば、もち米が粘りを出してサラダ油が艶を出し、美味なご飯に変身!それと…古米には古米の利点も。酢飯にしてしまうなら、新米より古米の方が酢の馴染みがいいのですって。最近知りました(私もまだまだだな)


中々洗っても落ちない魚臭い手の臭いを消すには
水で濡れたシンクに手のひらを4~5回強く擦りつけてから石鹸で洗う。そうすると生臭い臭いが消えます


新聞紙で靴の湿気・消臭取り下駄箱に入っている靴の中に、丸め新聞紙を入れておきます。
新聞紙が湿気や臭いを取ってくれます。シーズンにしか履かないブーツ等も、新聞紙を入れてしまっておきます。新聞紙が靴の型崩れも防いでくれます


風邪のひき始めや喉が痛い時に
塩水にお酢を少し入れ、うがいをする。お酢には殺菌効果があるので結構効き目があります


電子レンジで温めた時中まで温かいか判断する方法
電子レンジ食品を温めた時、中まできちっと温まっていない時がよくあります。そんな時は電子レンジから取り出した器の裏の真ん中を触ってみます。熱かったら中まで温まっています。これは、電子レンジは物の周囲からマイクロ波で水分を振動させて発熱させています。周囲の熱が物から物へと伝導しているので中の方は1番後に。このため、器の裏の真ん中を触るとわかります

このデジログへのコメント

  • なな♪ 2011年10月10日 23:49

    Mitsuruさん:そうですね。既に少し危ういですが風邪じゃないみたい

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2011年10月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31