デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ラップをかける、かけない!(男子のおしっこのお話し)

2022年10月21日 18:48

ラップをかける、かけない!(男子のおしっこのお話し)

--
 ほんらい今宵は部屋でまったり『調理をする時間』の予定でした。が、遅めからちょいとバイトが入りあと少ししたらお出かけになりました。せっかくのお休みですが、ここはそれ物価上昇・物入りの時期でもありほんのすこしでも『プラス』になるのはありがたい。頑張ってでかける支度をしております。なので調理はまたまたお預けに。お昼もまったくいつもの同じパターンになりました。お写真は「明星もやしが超絶うまいまぜそば」残りのもやし鰹節をかけ牡蠣醤油をたらしたもの、定番のちくきゅうでの昼酌の図です。「まぜそば」ですが、改めてレシピ通りにつくったものを食べてみたらそれほど「辛味」は少ないです、味も極端に強くはならない。お子さんでも食べられるかもです。こざらでお試ししてみてね!

 で、ラップが手元になく「ラップなし」でチンしたのですがラップありの時と「ずいぶん食感が違う」ことを発見。むしろかけない時の方が『シャキシャキ感』が増大しているのです。ラップをかけると蒸れが内部で循環するせいなのかな?レンジが汚れない食材なら、ものによってはラップ無しの方が良いかなぁ~と推測。明日の朝酌ようには「野菜炒め」用のカット野菜があるので、またお試ししてみます。

--
 男子のおしっこの話題。たぶん私は少数派だと思いますが、便座があればおしっこだけの時でもちゃんと座ります。さすがに和式の便器ではしゃがむことはしませんが、ちゃんと最後には「紙」をつかって尿道に残った水分を吸い取ってから衣服を整えます。さすがに「駅」の立ち便器では『紙使用』は叶いませんが、紙を使う習慣をつけてみたら驚くほど着替える時に感じる自身の「体臭」が減ることを発見したのです、汚れも少なくてすみますしね。ですので6~7年前から「紙」使用は欠かせないものになりました。ここ最近の私の「習慣」です。

 で、思い出しました。こどものころ学校や公共施設男子トイレでのおしっこ。これが嫌いでした、休み時間とかでみんなが一斉に行くじゃないですか、当然並ぶわけです。なんだか両横で同じことをしているわけですが、隣から『観られている』ように感じて、臆病な少年はなかなかおしっこが出てこないのです。後ろで待っているなんて思うとよけい出なくなる(笑) 変なものですね。

--
 中学校の頃かな、友達の家にあそびに行ったときにその友達が暇に任せてじぶんの『いちもつ』を出して見せてくれたのですよ。あら「大きい」わ! ふにゃっとしている状態そのものが大きいのです。もちろん私は出したりはしませんでしたが、他人のアレをしみじみと観たのはこれが最初でした。

 男子同士のお付き合い、今でこそ「それもありうる」こととして形だけは許容するようにはなりつつありますが世の中の意識の根底はまだまだ全然ですよね。この間の「大河」のシーンも思い出しますが、女人禁制修行僧など、むしろ昔はあんがいわりと普通にあったことのような気もします。明治以降の国家思想の引き締めがまだまだ続いているとしたら、それは残念なことなのかもしれません。

 家庭での教育、大事ですね! さて、バイトに出勤してきま~す。 値上がり分のバイ稼がないとね!

このウラログへのコメント

  • うめきち 2022年10月21日 19:53

    ラップは使わない派です
    そんなに違いを意識してではなく、無精で(笑)

    男子トイレも全部個室になるとも聞きました
    家庭のトイレは個室だから、それで良いのかも

  • Bluewind3090 2022年10月21日 20:06

    > うめきちさん

    あら無精なんですか?そうはみえませんよ~ 個室化なんて動きがあるのですか?あら~ちょいと考えてしまいますね。横並びは嫌だったけど『それに堪えて鍛えられた』側面もありますからね~!

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

Bluewind3090

  • メールを送信する
<2022年10月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31