デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

はじめちょろちょろ中ぱっぱ。赤子泣いても蓋とるな!(炊飯器のモードもいろいろ)

2022年10月15日 14:29

--
 どうでしょう、まだ「聞いたことある」って人の方が多いのかなぁ~ タイトルのフレーズ
30~40代の現役ママさんたちは、もうひょっとして知らないかも。炊飯器世代でしょうからねぇ~

 かまどでご飯を炊いていたころのフレーズでしょう。で、その炊飯器。私のタイガーIHには3つのごはんモードがあります。『極旨』『白米』『早炊き』。なんだか極旨を使っていました、次に白米。今日は早炊きモードで炊いてみた。とにかく早い、で炊きあがりはやはり少し『硬め』。しかし、硬めなのでよく噛んで食べます、そうするとお米の『甘み』がとても良く出てきます。今日のご飯はずいぶん甘いなぁ~ ふりかけに何か入っるのだろうか? ふりかけは海苔系、甘みは無いはず。そうするとご飯からの甘みだということに気づきました。極旨、白米モードより甘みがグッと出ることを発見。

 今夜のお弁当、この早炊きご飯をタッパーにつめました。

『はじめちょろちょろ中ぱっぱ、赤子泣いても蓋とるな!』 意味と解説やこちら!
https://hajityoro.com/hajimetyorotyoro



Mozart Fantasie K.397(未完成、終盤はミューラーの追加部分)で始まるリサイタル(35分)
https://www.youtube.com/watch?v=V5cerHBgMDw&list=RD1su6qaDWFZc&start_radio=1

このウラログへのコメント

  • 愛ちゃん 2022年10月15日 16:12

    なんだろう、聞いたことないですね。

  • Bluewind3090 2022年10月15日 16:48

    > 愛ちゃんさん

    愛ちゃんはアイドル世代ですもんね~ (^_^) 知らなくて当然かな。でも威勢のいい覚えちゃうフレーズですよね。これでご飯がうまく炊けますよ、火加減の覚え書き。かまどご飯美味しいよ!

  • 我妻織姫 2022年10月15日 18:35

    勿論聞いたことあります。
    意味も当然知っています。
    いつ初めて聞いたのでしょうね…小学校の林間学校とかだろうか?
    炊飯器世代は家では使わないですもんね。

  • Bluewind3090 2022年10月15日 19:36

    > 速水さん

    なるほど林間学校とかでですね、それは確かに誰かが教えてくれそうですね。飯ごう炊飯なんかもやられたのかな~ たまにはアウトドアー活動したいけど最近縁がありません。子供や孫が居ればね~!

  • うめきち 2022年10月15日 20:54

    知ってても、かまどでは炊いた事がないです
    土鍋を使う事はあります
    この季節なら、栗ご飯
    キノコご飯も良いですし、湯気が上がるのが、テンション上がります(^.^)

  • Bluewind3090 2022年10月15日 21:57

    > うめきちさん

    幼稚園頃までは土間にかまどありましたがもう使ってなかったかな。今は餅米を蒸すときに『臨時の』かまどを仕立てて外で火炊きをします。火力調整は難しいですね。昔の人はエライと思います。

  • 我妻織姫 2022年10月16日 09:57

    飯ごうしましたよ~!
    私がご飯の係で、水の量がおっかなびっくりだったけど、美味しく炊けてホッとした覚えがあります(笑)

  • Bluewind3090 2022年10月17日 15:40

    > 速水さん

    ありがとうございます!そういうキャンプの時に教室とはまったく違った「個性」を発揮する子が居ませんでしたか?教室では鳴かず飛ばずでも屋外活動では「躍動」し皆を『へぇ~』って言わせる子!

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

Bluewind3090

  • メールを送信する
<2022年10月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31