デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

成程話:自由とはわがままのことではない

2015年03月05日 23:50

一万円札の人、福沢諭吉さんは「自由とはわがままのことではない」といいました。
以下をどうぞ♪


人が生まれたときは、何にも繋がれず縛られず、一人前の男は男、女は女として、自由であるけれども、ただ自由とだけ言って「分限(義務)」を知らなければ、わがまま放題になってしまう。
その分限とは、天の道理に基づいて人の情にさからわず、他人の害となることをしないで、自分個人の自由を獲得するということだ。
自由とわがままの境目というのは、他人の害となることをするかしないかにある。
たとえば、自分のお金を使ってすることなら、酒や女遊びにおぼれてやりたい放題やっても、自由であるからかまわない、というように思えるかもしれないけれども、決してそうではない。
ある人がやりたい放題やるのは、他の人の悪い手本になって、やがては世の中の空気を乱してしまう。
人の教育にも害になるものであるから、浪費したお金はその人のものであっても、その罪は許されないのだ。

「現代語訳学問のすすめ
福澤諭吉
齋藤孝
ちくま新書より


他人に害があるのはわがまま。直接的な害がなくても、風紀や空気を乱すのは「わがまま」であって「自由」とは言わないんですね♪
昨日の「欲」の話もそうですが、「我欲」という自分のためだけの欲よりも、公の欲の方が魅力的です☆
また、神社にいくと大体“かがみ”が飾ってありますよね。
それで、お参りするときに自分が自分がの“我”を無くすと良いそうです。
そうすると“かがみ”のがを無くして“かみ”となり、神様の意思とシンクロ同調)するようです。
【私が私がの「我」を捨ててお陰お陰の「下(げ)」で生きる】
ですね(^_^)b

このデジログへのコメント

  • なな♪ 2015年03月06日 00:41

    peace23_kirari☆さん:有難うございます(*^^*)

  • kouji 2015年03月06日 16:28

    人間から欲望を取り去ることは不可能ですが、重要なのは欲望の満たし方で、人のために満たしたいですね。

  • SYUZO- 2015年03月06日 17:43

    もひとつ言うなれば

    権利と義務はワンセット


    ってことで
    (* ̄∇ ̄)ノ

  • なな♪ 2015年03月06日 23:58

    SYUZO-さん:確かに。権利は責任とも一緒などものだし結構何かがついてきてるのかも

  • なな♪ 2015年03月07日 00:01

    koujiさん:そうなれたら素敵です!人を喜ばせる欲。笑顔を見るためになら頑張れそう

  • moriougai 2015年03月09日 19:23

    おー、なるほど。
    自由は責任もついてくるし、ホントは一番大変なんですよね(^_^;)。

  • なな♪ 2015年03月09日 23:56

    morioさん:ですねいいことだけじゃないけど、そういうのもひっくるめてですもんね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2015年03月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31