デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

おもちゃは少ないほどいい

2014年06月28日 09:15

イノベーターの育て方というものがあるそうです。
中々興味深い内容でしたので、ご紹介させて頂きます。

若者がイノベーターや起業家に成長するのを助ける子育てとはどんなものなのか。
その答えを見つけるために、私は多くの親の話を聞いた。
その結果を紹介すると・・・
おもちゃは少ないほどいい】
ほとんどの親は子供に遊ぶように促す
しかし私が話を聞いた人たちは皆、遊びを仕向ける方法と、何で遊ばせるかが重要だと語った。
彼らの意見はある1点で、完全に一致している。
おもちゃを減らすこと。
与えるとすれば、想像力と発明促すおもちゃにすること。
また、話を聞いた親たちは皆、子供に電子的なおもちゃを与えるのには反対で、テレビを見たりコンピューターを使う時間を制限していた。
こうした家庭の子供たちのほとんどは、年齢が上がるまで自室にコンピューターを置いていなかった。

未来のイノベーターはどう育つのか」
トニー・ワグナー著
藤原朝子訳
英治出版より


たくさんのおもちゃを買い与えるより、ひとつのおもちゃを様々な方法で遊べるようアイデアを出す方が、子供の成長にとってはよさそうですね♪
また、テレビは受動的で、読書は能動的な気がします。
だから、テレビを見る時間は制限して、これだ!と決めたテレビだけを見るのが良いのでしょうね♪
ともあれ、今あるおもちゃでどれだけ楽しく遊べるか?
これは、大人にも言えることかもしれません。
今の仕事、今の人間関係、今の環境で、どれだけ楽しめるか?楽しませるか?
たくさん職場を変えても、仕事を変えても、友達を変えても、環境を変えても、恋人変えても、旦那さん奥さんを変えても(笑)
その「今、ここ」の素晴らしさをどれだけ引き出せるか、味わい尽くせるかは、自分次第です♪

このデジログへのコメント

  • SYUZO- 2014年06月28日 09:22

    そう思います
    積み木やブロック
    クレヨンなどのお絵描きグッズもいいかもです
    (  ̄▽ ̄)

  • kouji 2014年06月28日 17:46

    同じ環境でも、どれだけ楽しく過ごせるかは自分次第ですね。
    子どもは遊びの中で創造力を自分で育てます。

  • ベソ 2014年06月28日 23:25

    納得。テレビを制限するのは当然としても、おもちゃの数を減らして創造性を刺激する、とは新鮮な見解…

  • なな♪ 2014年06月28日 23:27

    SYUZO-さん:なるほど。創作、想像するのはいいかもしれないね

  • なな♪ 2014年06月28日 23:40

    koujiさん:確かに。子供の頃どんな遊びしてましたか?

  • なな♪ 2014年06月28日 23:43

    ベソさん:おもしろいですよね。私の子供時代は不思議な創作系玩具をプレゼントされたことありましたよ

  • kouji 2014年06月29日 14:36

    木で刀やパチンコを作ったり、竹笹で弓矢を作ったり、防火水槽に筏を浮かべた時は落ちちゃいました(笑)

  • なな♪ 2014年06月29日 15:43

    koujiさん:凄い~ 子供の頃私は何を思ったか段ボールとアルミホイルで剣作って遊んでました

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2014年06月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30