デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

news 紅茶+ミルク 肥満 布靴 がん

2015年07月03日 23:41

~news~
◆企業版ふるさと納税を検討へ。
◆モリアオガエルが産卵期。福島県川内
◆新種恐竜の卵の殻の化石兵庫県
◆児童相談共通番号は189。
富士山山梨側で山開き
◆台風9号が発生。
京都祇園祭が開幕。
新婚さんいらっしゃいギネス認定。
男性限定ハイヒール競争。スペイン


紅茶+ミルクは、折角の効能を無駄にする
これは、ベルリン大学カリテ病院の心臓病学教授Verena Stangl博士が、欧州心臓医学誌に報告したもの。
紅茶には、カテキン等が多く含まれていて、心疾患の予防に有効であるといわれています。ところが、この研究者等は、英国でも紅茶をよく飲むのにも拘わらず、アジア人程は心疾患の頻度が低くないことに気がつき、その理由を研究しました。
そしてその理由として、英国では紅茶ミルクを入れる風習がありますが、それがいけないのではないかと考えたのだそうです。
そこで、16名の健康な更年期後の女性に、0.5Lの紅茶、同時に10%のスキムミルクを入れた紅茶、或いは水だけを飲んでもらい、紅茶の効果がどうなるか調べました。
紅茶を飲んだ後2時間後、これらの人の上腕動脈の動きを高解析度超音波装置で測定したところ、紅茶だけの人では動脈が拡張し、血液スムーズに流れる事が確認できたそうです。
ところが、紅茶ミルクを加えて飲んだ人では、そのような効果が見られなくなっている事が分かりました。
次にラット紅茶を飲ませた後に、大動脈及び内皮細胞を取り出して調べたところ、紅茶のみの場合では血管が拡張していたのですが、紅茶ミルクを加えた物では、やはりその効果は見られなくなっている事が確認されました。
以上の結果から、ミルク紅茶に加えると、カテキン等の効果である血管拡張作用が打ち消される、としています。
ミルクの主要タンパク質成分であるカゼインが、紅茶成分と結合し、カテキンの濃度を下げたのではないかと考えられるそうです。
という事は、緑茶にもミルクはダメ…でしょうね。まあ、緑茶に直接ミルクを入れる人はいないと思いますが、お茶を飲んだ後すぐに、牛乳を飲むのはだめかも。


黒豆に含まれる色素成分(C3−G)には体脂肪の蓄積を防いで肥満を予防する
高い効果があります。
色素成分は皮のすぐ下にあり、水溶性なので黒豆の煮汁で摂ります♪


布地の靴を綺麗に保つ
白い運動靴は、汚れてくると洗ってもなかなか落とすことができません。そんな時は、新品や洗立てのうちにロウを塗りこんでおきましょう。よく汚れるところで15往復、その他は10往復ほど擦るのが目安です。これは、泥や汚れが水分と結びつき繊維の中に入ってしまうのを、ロウが守ってくれ、汚れがつきにくくなります♪

がん細胞にのみ集積し副作用を抑える新しいDDS
岡山大学大学院自然科学研究科の妹尾昌治教授岡山大学理学部の濱田博喜教授、塩水港製糖の共同研究グループは、がん細胞に効率的に集積し、副作用も抑える新しいドラッグデリバリーシステム(DDS)を開発しました。脂質二重膜リポソームに抗がん剤パクリキセルを効率よく封入し用います。リポソーム表面にがん細胞を認識する抗体を結合させ担がんマウス(人のがん細胞を、移植したマウス)に投与したところ正常細胞には影響を与えず、がん細胞に高い細胞毒性を示すことを確認しました。各がん細胞の特異的な抗体を用いることで、様々ながん細胞に適用可能になると期待されています。
グループは、糖を付加して水溶性を高めることでリポソーム内に効率よくパクリキセルを封入することができることを発見しました。水溶性の誘導体に変換し、溶媒に対する溶解度の差を利用した技術です。がん細胞を特異的に認識する抗体をリポソーム表面に結合させる事でターゲッティングも向上し、患者さんでの最大耐量を高め、効果的な治療が可能になるそうです。
パクリキセルは、広範囲ながんに有効な薬剤として知られていますが、難溶性で水にとけにくいためひまし油とエタノールを含む液に溶解させ、ブドウ糖液に分散させたものを点滴で投与するという方法が用いられています。毒性に起因する副作用も強く、副作用の低減と使いやすさを高めることが課題となっていました。
マウスを用いた研究では抗体を結合し、パクリキセルを封入したリポソームを投与したところ、通常のパクリキセルの致死量に相当する水溶性パクリキセル誘導体を与えても、マウスは死なず、移植したヒト腫瘍の増殖抑制が確認できました。
グループでは、水溶性パクリキセル誘導体では、細胞膜透過性が低下しており、仮にリポソームががん細胞に取り込まれる前に崩壊した場合でも正常細胞への浸透性が低いことから毒性の発現は低いとしていて、臨床応用への期待は高いと考えています。

このデジログへのコメント

  • SYUZO- 2015年07月04日 05:50

    紅茶はストレートでよく飲むけど
    ミルクは味も喧嘩してる気がします
    コーヒーとミルクはあんなに合うのに

  • ミッキー 2015年07月04日 19:07

    台風が三つも同時に発生したらしいですよ。リンゴ病は小さいころ発症しています。でもなんか不安です

  • なな♪ 2015年07月08日 00:07

    克己さん:うまく共存するにはどうしたらいいんでしょうね

  • なな♪ 2015年07月08日 00:09

    SYUZO-さん:不思議ですね~。強さが同じくらいなのかな

  • なな♪ 2015年07月08日 00:13

    ミッキーさん:リンゴ病さらに拡大してるらしいですね。何でだろう?

  • ゆうちゃん 2015年12月07日 01:19

    ふるさと納税ですが、思案中ですが、御意見あれば。わかりにくいですね。

  • なな♪ 2015年12月07日 23:18

    ゆうちゃんさん:ふるさと納税利用して何か購入してみたことありますか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2015年07月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31