デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ネットの素敵話:サッカー・デンマーク2

2013年11月28日 22:53

[デンマークトマソン選手]
あるサイン握手会でのことである。
デンマークというチームは前述したように練習を公開した。練習後は地元サッカー少年たちとミニサッカーを行い、握手会サイン会も度々行った。
その日も、いつものごとくサイン握手会が行われた。
気さくなデンマークの選手達を和歌山県民も好きになった。
選手達のサインを求め長蛇の列が出来上がっていた。
気軽にサインをするデンマーク選手達。
勿論トマソンもその中にいた。
そのトマソンの前にある少年が立った。
彼はトマソンの前に立ちつつも少しモジモジしていた。
後ろに立っていた母親らしき人が彼を促す
トマソン通訳を通じ「どうしたの?」と彼に聞いた。
意を決した少年はポケットから1枚の紙切れを出し、トマソン選手に渡した。
その紙切れには英語で…
「ボクは小さい頃に病気にかかって口と耳が不自由です…耳は聞こえません、話せません。だけど、サッカーだけはずっと見てきました、大好きです。デンマークサンド選手とトマソン選手が好きです。頑張って下さい」と書いてあった(英語の先生に書いて貰ったという)。
その手紙に通訳も…その場にいた記者も驚いた。
言葉が出なかった…。
しかし、トマソン選手はニッコリと微笑み少年に「それなら君は手話はできますか?」と…手話で語りかけた。
その『言葉』に驚く少年と母親
再度聞くトマソン
手話はわかりませんか?」
記者ミスタートマソン手話言語と同じで各国で違うんですよ〔英語〕」
手話を万国共通と思う人が多いのだが、手話は国によって違う、ましてや日本国内でも地方によって違う。
トマソン選手は通訳にこう言った「ボクは彼と話をしたい。筆談で話をしたいのですが、手伝って下さい。それと、後ろの人達にも彼と話す時間をボクに下さいと言っておいて下さい」
後ろで順番を待つ人達は何も一言も文句を言わなかった。
そして通訳を介し、少年とトマソンの『会話』が始まった。
トマソン『君はサッカーが好きですか?」』
少年「はい。大好きです」
トマソン『そうですか。デンマークを応援して下さいね』
少年「はい。あの聞いていいですか?」
トマソン『いいですよ。何でも聞いて下さい』
少年「トマソン選手はどうして手話ができるんですか?とてもビックリしました」この少年の質問に彼は答える。
「ボクにも君と同じ試練を持っている姉がいます。彼女の為にボクは手話を覚えたんですよ」
その彼の言葉をじっくりと読む少年。
そしてトマソンは少年に言った。
「君の試練は君にとって辛いことだと思いますが、君と同じように君の家族もその試練を共有しています。君は一人ぼっちじゃないという事を理解していますか?」この言葉に黙って頷く少年。
「わかっているならOK!誰にも辛いことはあります。君にもボクにも、そして君のお母さんにも辛いことはあるのです。それを乗り越える勇気を持って下さい」
そして、トマソンは最後に少年にこう言った「ボクはキミの為にも今大会必ずゴールを1点決めます。その姿を見て貰い、君がこれからの人生を頑張れるようにボクは祈ります」
この言葉にニコ!この少年は初めて笑顔を浮かべた。
「はい!応援しますから頑張って下さい」
そして、トマソン選手にサインを貰い、少年と母親はその場をあとにした。

母親は目に涙を浮かべ、取材する記者に向かって
母親「あんなことされたらデンマークを応援しないわけにはいかないですよ。日本と試合することになっても、私らはデンマークを応援しますよ」
涙を流し、笑いながら言った・・・。
そして、このトマソン・・・少年との約束を守り、試合での得点を決めた。
1点どころか、彼は4得点という大活躍だった。
1次リーグフランスという前回覇者と同じA組だったデンマーク
その試合会場が韓国であろうとも彼ら和歌山県民は応援に駆けつけた。
オルセン監督は言った。「試合会場が韓国であっても和歌山の応援はわかった。あれが我々の力になった。結局デンマークは2勝1分け(勝ち点7)。見事A組1位通過を決めたのである。
そして、決勝トーナメント1回戦。
場所は新潟スタジアムビッグスワン、対戦相手はあのベッカム率いるイングランドであった。
スタンドからは「ベッカム!!!」という声が至る所から響いていた。
ここでも和歌山県民はデンマークを応援し続けた。
・・・和歌山県民の想いは通じなかった。
デンマークイングランドに0-3という予想外のスコアで敗れてしまった。
負けはしたが、和歌山県民はデンマークというチームを誇りに思っていた。
「よく頑張った!」「後は快く母国に帰って貰おう!」と『デンマークお疲れ様!会』なるものが宿泊先のホテルで行われた。
会場には溢れんばかりの県民が駆けつけた。その催しにオルセン監督以下選手達も全員出席した。
あのトマソンもその場にいた。
そこでトマソンは『あの少年』を見つけた。
例によってトマソンは少年に対し『紙』で語りかけた。
「折角応援してくれたのに負けてゴメンね」
「お疲れ様でした。負けたけどカッコよかったです。それに約束通り点を獲ってくれたからボクは嬉しかったです」
「ありがとう」
そして、この少年にトマソンは言った「ボクから君に言える言葉はこれが最後です。よく聞いて下さい」
「はい」
「君には前にも言った通り、試練が与えられている。それは神様が決めたことであり、今からは変えられない。ボクが言いたいことわかりますか?」
「はい」
神様は君に試練を与えたけど、君にも必ずゴールを決めるチャンスをくれる筈です。そのチャンスを君は逃さず、ちゃんとゴールを決めて下さい」
少年はこの言葉に喜色満面の笑みを浮かべて「はい」と答えた。
そして2人は・・・
「さようなら」
「頑張って」
という言葉をそれぞれ残し別れを告げた。
最後に2人は仲良く写真におさまった。
飛びっきりの笑顔を浮かべファインダーにおさまる2人。
この写真は少年の宝物になることだろう。
トマソン出会ったことによって少年は『前へ進む』に違いない。
小さな少年、心優しきトマソンにこれからも栄光あれ。。。

このデジログへのコメント

  • sei23 2013年11月28日 23:14

    トマソン、やっぱり好きだー(^^)

  • なな♪ 2013年11月29日 00:15

    sei23さん:私もです~素敵すぎる

  • なな♪ 2013年11月29日 00:18

    PANDAさん:こちらこそいつも有難うございます

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2013年11月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30