デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

成程話:余計なひと言

2012年10月10日 23:46

福田健氏の心に響く言葉より

言った方がよい、これは言うべきだと思ったとき、キチンとものを言うのは大切なことである。
ただ、言うべきことを言うのと、つい言いたくなって余計なことを言うのとは同じではない。
例えば、ある人が中年女性に対して「いつもお若いですね」とほめる。
すると、横から口をはさむのが「余計なひと言」を発する人で「気だけはね」仲間と飲みに行き、ついでにカラオケの店に入る。
後輩が上手に歌うのを見て先輩がひと言言う。
「仕事をやっている時とは大違いだな」
折角いい気分で歌った後輩を嫌な気持にさせる「言わなくてもいいひと言」である。
会話の途中で「キミはなにも知らないだろうが」と言い出す者がいる。
言われたほうは〈知らなくて悪かったな〉面白くない気分にさせられる。
どうせ言うなら「キミも知っていると思うが」
これなら、相手も素直に「実はよく知らないんだ」
「じゃ、説明しよう」となる。
余計なひと言を口にする人は、どこかで相手を見下している。
すなわち、コミュニケーションの水平感覚が育っていない人である。
そうした優越感の裏にはコンプレックスが隠れていたりする。

『人は「話し方」で9割変わる』経済界


余計なひと言で、相手の気持を冷やす人がいる。失敗したことを素直に伝えた時「だからダメだって言ったじゃない」
感動した講演を聞いた後、内容を話したら「そういうのって、何だか宗教ぽいよね」
一生懸命ダイエットした人に「急にやせるとリバウンドが怖いんだよね」
ニヤニヤしながら、女性に向って「最近ちょっとふっくらしたんじゃない」
わざと嫌な事を言ったり余計なひと言をいう人は「劣等感がある人」「上から目線で自分が偉いと思っている人」「そいうことで笑いが取れると勘違いしている人」「満ち足りていなくてあまり幸せではない人」が多いかも。
私もつい言ってしまう時があるから、できるだけいつも、愛のある言葉で、相手の気持ちを温かくする人でいられるように意識していたいな

このデジログへのコメント

  • 2012年10月11日 00:28

    誤魔化そうとしたりする時、
    余計な言葉が出たりするものだっけね
    僕もたまに(汗

  • LEON 2012年10月11日 14:51

    本当に余計な一言には気をつけないとテンションは下げるし波紋を投げるよね後から忠告してあげなきゃね

  • なな♪ 2012年10月12日 23:55

    水さん:言ってしまうよね

  • なな♪ 2012年10月12日 23:58

    LEONさん:ほんと気をつけなきゃ。まずは自分から

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2012年10月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31