- 名前
- なな♪
- 性別
- ♀
- 年齢
- 43歳
- 住所
- 神奈川
- 自己紹介
- ※すみません。チャットはほぼ返信出来ません※ ログを書いているわりに返信が物凄く、遅...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
成程話:人生という劇場では自分で役を選べる
2012年10月19日 14:02
川北義則氏の心に響く言葉より
囚人服を着せられて独房で一週間過ごせばどんな人間も囚人らしくなってくるということが有名な心理学の実験で確かめられている。
その実験は学生を集め、囚人役と看守役に分けて、本物と違わない環境と状況を設定して行われた。
日当が支払われることもあって、最初は皆面白がっていたらしいが、実験は僅か6日で打ち切られた。
あまりにも影響力が大きかったからだ。
実験であることが解っているのに囚人役の学生は囚人らしく変貌し、看守役も恐ろしいくらい看守らしくなってしまったのだ。
又、日常生活ではどうなのか。
いじめられっぱなしの人間が、いつまでたってもそのままなのはその役に嵌まってしまったからではないのか。
多分、いじめる側にもそれは言えるだろう。
同じことは人間関係の全てに当てはまるに違いない。
よいことにも悪いことにも。
シェークスピアが言っているように[人生は演劇であり、人は皆役者]なのだ。
しかし、自分が望まない役はあんまり演じないようにした方がいい。
フリのつもりでいても気づかないうちに本物になってしまう危険性大だからだ。
昔、俳優の森繁久彌さんがこんな意味のことを語っていたことがある。
[乞食の役をする為に乞食の格好をしてデパートに入っていったら、皆からじろじろ見られ、嫌がられた。そのうち自分は本当に乞食になったような気持ちがしてきた]
もしかすると、知らないうちに囚人役を演じさせられているかもしれないではないか。
そうと解ったらさっさと役柄を変える努力をしよう。
そうしないと、一生そこから出られなくなる。
『人間関係のしきたり』PHP新書
人は誰でも立場によって様々な役割を演じている。波風を立てないようにと、犠牲者や我慢する役を演じる時も。しかし、犠牲者や我慢する役を演じ続けると、それに慣れてしまう。
こんなにいじめられているのに[私って何て我慢強いんだろう][こんなことに絶対負けるもんか]とか思ってしまう。
犠牲者等という囚人の役は演じなくていいのにも関わらず。加害者や迫害者の役も同じ。暴力的で居丈高な迫害者になる人はその役に酔い易い。
本当は望まない役はさっさと止めればいいだけの話。[人生という劇場では自分で役を選べる]
嫌な役はさっさと止め、明るくて前向きな役を選びたいな♪
このデジログへのコメント
コメントを書く