デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

雑学2つ レシピ 知識

2012年10月31日 22:16

雑学2つ レシピ 知識

■今日が当日のハロウィンとは?
ハロウィン或いはハロウィーンヨーロッパ起源とする民族行事で、毎年10月31日の晩に行われる。ケルト人の行う収穫感謝祭が他民族の間にも行事として浸透していったものとされています。
ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊魔女が出てくると信じられていた。
これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた。
601年にローマ教皇グレゴリウス1世が宣教師ケルト人キリスト教改宗の策として[ケルト人信仰法である木の伐採は行わずに、木の真上にはキリスト神様がいてそのた為に木を信仰し続けなさいと広めなさい]と言ったのが今のハロウィンになったきっかけでもある。
これに因み、31日の夜、南瓜(本来はカブスコットランドではカブの一種の[スィード]を用いる)をくりぬいた中に蝋燭を立てて[ジャック・オー・ランタン]を作り、魔女お化けに仮装した子供達が近くの家を1軒ずつ訪ねては[トリック・オア・トリート(ご馳走をくれないと悪戯するよ)]と唱える。
家庭では南瓜の菓子を作り、子供達は貰ったお菓子を持ち寄り、ハロウィンパーティーを開いたりする。
お菓子が貰えなかった場合は報復の悪戯をしてもいい。街を歩くと南瓜のお化けが色んな所にありますね。今夜、飲食店に行ったらハロウィンの格好をしている人達も多いかも。昨夜も見ましたよ


ドラミちゃんは昔、ヒゲが生えていた!
ドラミちゃんはドラえもんの妹ですが、ドラミちゃんにはヒゲが生えていた。そもそもドラミちゃんは原作者が考えたキャラではなく、奈良県に住む一般の読者の女性が考えたキャラ。初めて描かれたドラミちゃんはヒゲが左右3本ずつ、計6本のヒゲが生えていて、体の色もドラえもんより濃い色で、正直少し怖い感じだとか。因みにその当時まだドラえもんの妹とは書かれていない。


簡単ビビンバ
★材料4人分
ご飯4人分
焼肉用の肉100g豚バラスライスでもOK
ホウレン草1束
人参1本
もやし1/2袋
焼肉のタレ適量
キムチ好み
☆作り方
①ホウレン草は沸騰したお湯で軽く湯がき、冷水で冷やしたら水を絞って一口大に切っておきます。
人参は皮をむいて細切りに、もやしはそのまま耐熱皿にいれ、軽くラップをしたら電子レンジで4分チン(ホウレン草と一緒に湯がいても良い)。
③野菜は焼肉のタレと和えておきます。次にお肉を焼きます。
フライパンを中火で温め、油をひいたらお肉と焼肉のタレを入れて絡めながら焼きます。
焼けたら、ご飯を盛った丼に味付けした野菜、お肉をのっけて完成!好みキムチトッピングして下さいね


どの地域のラジオも聞けるようになる丸秘技♪
まずradikoダウンロードしてからRazioをダウンロードしてください♪
するとエリアにかかわらず、いろんなラジオが楽しめるよ♪

このデジログへのコメント

  • 遊び人の金さん 2012年10月31日 22:26

    よかったですね!基本的に日本わ単一民族見たいらしいですから!?

  • なな♪ 2012年10月31日 23:59

    ワンワン大王さん:ですね日本のよさかな?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2012年10月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31