デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

成程話:小さなことに大きく感謝できる人

2012年09月07日 14:46

鍵山秀三郎氏の心に響く言葉より

私が講演したときのことです。
講演中私が白板に板書した文字を、タイミングよく消してくれる人がいました。
消してもらうたびに私が軽く会釈して感謝の意を表していたのです。
その所作を見ていた参加者感想文に書いてあったのが、次の一文です。
「講演の内容もよかったのですが、文字を消される人にいちいちお礼を言っておられた鍵山さんの姿に感動しました」。
この感想文を読んだとき「小さなことに大きく感謝する」ことがいかに大きな力なのかということを再認識しました。
たしかに、大きなことにはだれもが感謝します。
しかし、小さなこととなると、ほとんどの人が軽くあしらいがちです。
小さなことに感謝できない人は、どうしても不平不満だけが大きくなります。
その結果、小さな困難をますます大きくする傾向があります。
反対に、小さなことに大きく感謝できる人は、大きな困難を小さく受け止めることができるようになります。
感謝の念には、困難を和らげる効果があるからです。
だからこそ、幸せな人生を送るためには、小さなことに大きく感謝できる感受性豊かな人間になることが、何よりも大切なことなのです。

『困ったことばかりでも、何かひとつはよいことがある。』PHP


人は大きなことには感謝できるが、小さなことにはなかなか感謝できない。
例えば「命を助けてもらった」等の大きなことには誰もが感謝するが、レストランでお水を注いでもらったり、料理を運んできてもらったりした時に「ありがとう」という人は少ない。
些細なことだから当たり前のことだから、お金を払っている客だからと思っている人はなかなか感謝しない。
大事なことは、人はその小さな行為をよく見ていること。
そして、そのことで大きく評価が上がったり下がったりもする。
小さなことや当たり前のことに感謝できる人は「下座(げざ)」の心がある人。
下座とはどんなに実力があろうが、はるかに下の位置に座るという謙虚な心で、自らの高慢を戒める行いのことを言う。
小さなことに大きく感謝できる人でありたいな。

このデジログへのコメント

  • Keita 2012年09月07日 16:44

    「下座」美しい言葉ですね。自信がないとき、疲れてるときなどつい粗野になりがち。心に留めておきます。

  • 2012年09月07日 22:22

    どんなことにも、感謝が出来る人は
    きっと、人柄もいいし、いいことも自然と
    引き寄せそうだよね

  • なな♪ 2012年09月07日 23:01

    水さん:そうだね!小さなことでも気づけるような人にならなきゃ

  • なな♪ 2012年09月07日 23:10

    Keitaさん:有難うございます♪疲れてる時とかに癒しになったり元気になったりできる言葉あるの嬉しいですね

  • なな♪ 2012年09月07日 23:36

    -Q-さん:そうだね言葉だけより心の方が大事

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2012年09月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30