- 名前
- 水
- 性別
- ♂
- 年齢
- 44歳
- 住所
- 東京
- 自己紹介
- 農学系のN大学を大学院まで行って なぜかIT系に就職してます。 仕事終わって(夜18...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
てん茶の飲み方
2010年11月20日 23:36
嗜好品シリーズ・・・
もう何回目か分かりません。
(数えれば済むことだけどw)
今日はてん茶。
その前に、てん茶の‘てん’は
「甜」ではなく
「碾」です。
碾茶って?
いわゆる、抹茶の原料です。
碾茶を石臼で挽いて、粉にしたものが
抹茶です。
緑茶は主に「煎茶」「玉露」「抹茶」
この3種とされています。
今日は、その抹茶の材料である「てん茶」
の飲み方です。
ところで、今日まで見ていただいた方
気付いていらっしゃいますでしょうか。
何気に、抹茶の話は、これが始めてだったりします。
お茶といえば抹茶でしょう!
って気がしますが、今日ようやく出しました。
僕がこの前行った宇治の話とあわせて
ちょっとお話です。
宇治って、お茶で有名ですよね。
名前くらい、聞いたことあるんじゃないかなと。
宇治って、ハッキリいってしまえば
結構田舎な感じです。
お茶の畑も、そんなに多くないです。
でもお茶屋は、やっぱり多いですね。
日本茶インストラクターの経営している
匠っていう喫茶は2500円クラスの上級玉露が
600円とかで飲めたり。
歩いてても、お茶好きにはたまりません。
あとは、宇治川とか、意外と澄んだ川が
とてもきれいでしたね。
これからの時期は紅葉で、見事になるそうです。
見に行きたいなぁ。
で、碾茶の話。
碾茶は玉露と同じ。
覆いをして、日光をさえぎって栽培されます。
玉露と比較しても、被覆は5~7日
長めに行われます。
特徴的なのはアミノ酸。
うまみがぎゅっとつまってます。
ふつう、抹茶にしてしまうので
碾茶を急須で飲むようなことは
あまりないですが、
京都祇園四条にある都路里本店では
飲むことが出来ます。
(本店は現在改装中で、仮店舗が別にあります)
かなーり濃厚なので、味は十分に楽しめます♪
では、今日その飲み方を。
といっても、玉露と同じ飲み方なので
こちらも省略。
とにかく、面白くて
美味しいですよ。
是非、おためしあれーーー。
写真は厳島神社ー。
映画のセットみたいだね。
---0:00---
帰ってきたので書く
---23:00---
都合により
今日も場所とり
このデジログへのコメント
> 志穂☆さん
甜茶はお茶の葉とは別の葉から作られています
なので厳密にはお茶ではないんですね
でもお茶は自由です♪
楽しむ事が大事ですね
甜茶は花粉にききますが
甘いから普通にのんでもいいですよね
ボケ+ツッコミも確かに光+陰
平均は難しいけどどの位で常識ができるんだろ?
> なな♪さん
常識は、100人に質問して、半分以上が
そう思うとなれば「普通」になり
8割以上なら、「常識」としていいんじゃないかなーと。
それを調べる機会は、そうそうないでしょうけど^^
> しばさん
マイペットボトルの作り方が、
正式にインストラクター協会の
教科書に載っていますよ。
なので、問題なし。
ただ、作り方には気をつけたほうがいいでよ。
明日、書いてみるかなぁ。。。
偶に食べれるから美味しく感じる事ってあるネ♪
常識をちゃんと調べる会社は確かに少ないカモ
> なな♪さん
いつでも食べれるのはありがたいけど
その代わり、大切さをなくしてしまう気がしますね。
多分、常識はその時代や時勢によって
常に変化して変わってしまうから
調べないのでしょうね、きっと。
コメントを書く