- 名前
- 水
- 性別
- ♂
- 年齢
- 44歳
- 住所
- 東京
- 自己紹介
- 農学系のN大学を大学院まで行って なぜかIT系に就職してます。 仕事終わって(夜18...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
玉緑茶の飲み方
2010年11月17日 22:22
嗜好品ものシリーズ
今日は「玉緑茶」
と、その前に。
今日は「ちんどんや」いなかったな。
そりゃそうか。
皆さん、写真はとりますか?
デジカメでもいいし、携帯でもいいし。
前は、写真機能いらないって思ってたけど
最近は解像度もよくなったし、
意外と使えるなぁ、って。
結構きれいにとれるよね。
さて、本題。
玉緑茶って?
煎茶は
蒸熱 ⇒ 粗揉 ⇒ 揉捻 ⇒ 中揉 ⇒ 精捻 ⇒ 乾燥
という工程を経て作られます。
それに対し、玉緑茶は「精捻」の工程を
省いて作られます。
「精捻」は茶の形を整形する工程です。
これがないことで、形は大きめで、
溶出しにくい性質になります。
成分としては、煎茶と殆ど同じですが、
飲み方としては、高温で容れてさっと飲むことが多いです。
玉緑茶には「蒸し」製と「釜炒り」製の2種類が存在し
蒸しが圧倒的に多く作られています。
主な産地は佐賀、長崎、宮崎、熊本、と九州で作られています。
お茶って、静岡や京都のイメージが強いですが
実は、九州もとてもたくさん作られています。
生産量「1位」は静岡ですが
2位は「鹿児島」3位は「三重」4位は「宮崎」5位「熊本」
6位「福岡」7位「京都」・・・
と九州勢が圧倒的です。
で、今回の玉緑茶は「佐賀」が全国の半分以上を
生産しています。
玉緑茶は、名前の通り、勾玉のような形をしています。
可愛らしい外見の玉緑茶。
この冬、味わって見てはいかがでしょう。
では、淹れ方。
とはいえ、これは煎茶と同じ淹れ方なので
今回も省略。煎茶編を参照ください。
今日の写真は
厳島神社の町並み
風情があっていいな♪
このデジログへのコメント
奥深いですね
お茶一家だけど何もしらなかった~勉強になります師匠
> ちょこさん
お茶一家なんですか?
何かお茶を作っているんですか?
せっかくだから、色んな淹れ方で楽しんでみては
いかがでしょう。
お茶には決まった淹れ方とかないし
奥が深いですよ。
> にこさん
なんかいいなぁ、って思ったら写真撮ります。
なるべく、人が写らないようにしてますが。。。
ありがとうございます。
みていただくだけでも、十分嬉しいですよ。
気軽に、見てくださいね。
お茶大好き一家ですおばあちゃんは作っていましたョ誰も跡を継がなかったけど
> ちょこさん
お茶好きなんだ?
ぜひ、そのまま愛飲し続けてくださいね。
お茶を作っていたんだ?
もったいない、僕が欲しいくらいだなぁ^^
どんなお茶を作っていたのかな。
いつでも飲めて、いいなぁ。
コメントを書く