デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

気になる本

2014年03月04日 09:38

2014年が始まってまだ2ヶ月しか経っていませんが、今年のベストブックかも。
一部紹介です

ある家庭で夕食が終わった後、食卓の上に食器が残されている。
子供たちは自分の部屋に戻り、夫はソファに座ってテレビを見ている。
妻(わたし)が後片づけをするほかない。
しかも家族は、それを当然だと思っていて手伝う素振りも見せない。
普通に考えれば、「なぜ手伝ってくれないのか?」「なぜわたしだけ働かないといけないのか?」という状況です。
しかしこのとき、たとえ家族から「ありがとう」の言葉が聞けなかったとしても、食器を片付けながら「わたしは家族の役に立っている」と考えてほしいのです。
他者がわたしになにをしてくれるかではなく、わたしが他者になにをできるかを考え、実践していきたいのです。
その貢献感さえ持てれば、目の前の現実はまったく違った色彩を帯びてくるでしょう。
事実、ここでイライラしながらお皿を洗っていても、自分がおもしろくないばかりか、家族だって近づきたいとは思いません。
一方、楽しそうに鼻歌でも歌いながらお皿を洗っていれば、子どもたちも手伝ってくれるかもしれない。
少なくとも、手伝いやすい雰囲気はできあがります。

「嫌われる勇気」
岸見一郎著
古賀史健著
ダイヤモンド社より


この本では、承認されたいという欲求を完全に否定しています。
承認されたい」ではなく「貢献したい」。
どちらも似ているような気もしますが、全く違うモノのようです。
承認されたい」だと、相手次第になり、相手に合わせるようになり、相手が褒めてくれないときはやらない事になる。
「貢献したい」は、自分が好きで他者に貢献する訳だから、相手の評価は関係ないし、気にしないし、自分の自由だし、楽しい
つまり、相手が褒めてくれなくても、貢献したいと思う。
まさに、上記の方のお話です。
そして、幸福の定義も語られています。
幸福=なんでしょう?
答えは是非、この本をお読みになってみて下さい(勿論興味持って貰えたらですよ)

このデジログへのコメント

  • なな♪ 2014年03月04日 09:47

    新次郎さん:そうですねそこまでになってみたいです
    コメント有難うございます

  • なな♪ 2014年03月04日 09:55

    PANDAさん:あら。奥さん喜びますよ

  • なな♪ 2014年03月04日 09:56

    PANDAさん:あら。奥さん喜びますよ

  • ベソ 2014年03月04日 12:25

    貢献したい、という気持ちは高次の感情やと思うよ。皆がそうなら世の中良くなるのにね…

  • SYUZO- 2014年03月04日 19:19

    理想として持っていたい気持ちです
    でも評価のないことを笑顔でやり続けるのは
    心が折れそうです(^^)

  • なな♪ 2014年03月04日 20:29

    SYUZO-さん:私もそう思います現実は厳しい

  • なな♪ 2014年03月04日 23:23

    ベソさん:そうですね。どうしても自分自分になってしまう

  • ひろと 2014年03月06日 00:20

    良く分かります。人生喜びは少ないけれど苦労を貢献と考えれば、
    人生の大半が幸せに過ごせますね。

  • なな♪ 2014年03月06日 00:23

    ひろとさん:有難うございます簡単じゃないけどここまでになってみたいです

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2014年03月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31