デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ここまで来たか

2008年12月23日 23:05

ここまで来たか

今日のログはただの愚痴です。

あちこちで話題になってますが、学校教育英語をどうするかで、国が余計なことを言い出しています。
中学高校英語を6年もやってろくにしゃべれないんじゃしょーもない、ということで、会話に重点を置こう、ということだそうです。
一番ひどいのは、高校英語の授業を英語でやりましょう、ってことです。
新たに、英語ネイティブ教員を大量に採用するのかと思ったら、そうではないようです。
もっともネイティブを連れてくればそれで会話力が向上するかといったら、それは大間違いで、例えば、私たちが外国に行って「日本語を教えてくれ」と言われたとすると、ちゃんと教えることができるでしょうか?
外国人相手に「は」と「が」の違い、を説明するのは私には無理です。ましてや鼻濁音はどうやって発音するんだ、と聞かれても答えようがありません。同じ「ん」なのに、ng の場合と n の場合があるが、どうしたらいいのか?と聞かれた日には「そんなんしらん」としか言いようがありません。
ヒアリングはともかく、発音はちゃんとした発音の専門家に習わないと汚いままになるでしょう。

それはともかく、そんなに英語に力を入れたいなら、日本語を捨てればいいんです。
公用語英語にして、NHKは英語でしか放送しない。もちろん、日本語字幕なんてなし。公式な場では全部英語だけ。役所の書類や窓口も全部英語採用面接も英語だけ。
その位すれば、20年後には英語が話せる人が多くなるでしょう。
ただし、きれいな英語ではなくて、インド人が話すインド英語のようにジャパニーズイングリッシュかもしれませんけど。

それが嫌なら、入試英語をやめて、ぜんぶTOEIC や TOEFL にして、何点以上、とかにすればいいんです。あれは確か聞いたり話したりできないとダメなはずでした。
大学入試だけでいいとは思いますが、気になるなら高校入試からも導入したらよろしい。
そうすれば、学校でも予備校でも力が入るでしょう。

私はそんな教育には反対ですね。だいたいやる気のない人間にやらせようたって無理です。日本で生活している限り英語が必要な場面は滅多にありません。
必要ないことの勉強には身が入らないでしょう。国際的な活躍には英語が必要、とか言ってますが、だからといって、日本国民全員が英語に堪能になる必要はないでしょう。どうも日本という国は極端すぎます。

大体、自分の知らない単語は話せないし、聞いても意味分からないわけですから、ちゃんとした文章を読み書きするのが基本だと思いますけどね。ま、きっと、ちゃんとした文章を理解することより、ブロークンイングリッシュで当面の問題(買い物?)を解決することが重要、ということでしょう。
ピーチだってちゃんと原稿を用意するんでしょうに、今度はその原稿すら満足に書けない人間を大量生産するつもりなんでしょう。

私の経験からすれば、外国語が下手くそなら発音も下手くその方がいいです。うっかりちゃんとした発音でまともな文章を話してしまうと、聞いたほうは「おお、こいつできる」と思って難しい文章を普通のスピードで話し始めます。そうなるともうついていけません。
片言の日本語をしゃべる外人さんがいたら、こっちもそのつもりで話すでしょうし、それで用は足ります。もちろん、スキルアップもないですけど。

そういえば、外国語を習得する一番の方法は、その外国語母国語とする恋人を作ること、って聞いたことがあります。
高校英語の授業を英語でするなら、英語母国語とするかっこいい男性、女性を大量に採用し、高校英語男女別クラスにして、男の子相手の授業は美人女性女の子相手の授業はイケメン男性が担当することにすれば、多くの人が英語の勉強に身がはいる気がします。

なお、うちの会社にも帰国子女の子が数人います。その人は確かに英語が上手ですが、中には日本語で文章を書かせるとすごく怪しい人もいます(英語直訳調の案内をもらったことがあります)。日本語で話している分にはわからないんですけどね。

なんか、日本という国はますます「ハリボテ」を大量生産する、その日暮らしの付け焼刃が得意技になっているようです。
国家百年の計、なんてのは流行らないようで「百年先よりまず次の選挙」ってことでしょう。日本全体に余裕がなくなってる証拠ですな。

ああ、なんかいつものように大風呂敷を広げてしまいました。個人的には英語なんて話せなくてもいいから、「人に迷惑をかけない」という社会常識は身につけてほしい、と思います。

***
今日の一言:「製品仕様書の数字には0.5をかけてみるべきであるが、営業の言う数字には0.25をかけてみるべきである」
営業さんは製品を作りませんからね。文句は技術にいきますし…って、もちろん、ジョークですから。
ちゃんとした営業さんも多数いることでしょう。

***
本日の画像は、期間限定ばかうけクリームチーズ味」です。ココア味と同様、きわものです。これも「ばかうけ」とは違いますが、ココア味よりはましでした。
ですが、おすすめはしません♪

このデジログへのコメント

  • みんきー 2008年12月24日 13:09

    あや♪さん、コメありがとう☆
    賛同してくれて嬉しいです。
    あや♪さんが本気でなかったか、そのペルー人が日本語上手になったかのどちらかでは??

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

みんきー

  • メールを送信する

みんきーさんの最近のデジログ

<2008年12月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31