- 名前
- Bluewind3090
- 性別
- ♂
- 年齢
- 67歳
- 住所
- 長野
- 自己紹介
- 「男女の秘め事」は卒業しました。 お誘いメールは無駄ですよ! ウラへのメールは日記な...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
30年後のあの人は?
2020年01月02日 19:02
--
どうもウラの内容にはならないような気もしますが… ま、いっか。書けるうちに書いとこ! 実家にずっと置いたままにしてたけど今回持って帰りたい2冊のうち、絵本の方。あれからよく見ると、本の間に小さな紙切れがはさまってて、あら日本版『CATS』の出演メンバー表。公演ごとに出演者が替わるから、こんな紙切れもらってたんだね。
東京の『CATS』はたしか二回見ているはずで、この紙切れの下にある「公演延長決定」の日付やらから、たぶん1995年の前半に行った公演のようです。一番最初は新宿のCATSシアターで、当時つきあってた彼女(別の人と結婚しちゃいましたが)といったはずで、1984年とかの公演開始直後でした。この二回目はどうしたのか記憶にないのですが、たぶん一人じゃ行ってないと思うのだけど。
実は別にもう一回、1988年頃か、海外で観たことがあります。カナダへの海外出張の週末にトロントで公演があることを新聞でみて電話予約、最後の2枚のうちの1枚をリザーブして最前列左端(目の前にネコ穴があって、CATSが飛び出してくる!)で鑑賞できました。出張の仕事場はかなり田舎(Waterlooだったかな)の方だったので、独りバスに乗って行った記憶が。帰りは遅くなるのでバスはないし、モーテルで一泊しました(ちょっと怖かったけど)。日本人を見ることのない、英語しか使えない環境でよく行ってこれたなと今でも思います。公演の方はさすがT.S.エリオットの英語オリジナルの歌詞だし、歌唱のすばらしさ、さらに外人さんのスタイルの良さに圧倒されたたことははっきり覚えています。ただ、この頃はまだしっかり音楽とか歌詞(ストーリー)も覚えるほど聴きこんではいなかったので、とりあえず「鑑賞した」という感じでした。
それはさておき、このリストで気になった名前をネット検索してみると、女性はたいていダンス教室などで後進の指導に当たっている方が多いようですね。劇団四季も大きくなって、ミュージカル出演志望者も多いから実際にステージに立てるのは厳しい「狭き門」なんでしょうね。頑張って欲しいですね。
日本版大井町『CATS』、今年中に3回目を観てみようか思案中です。やっぱり、たぶん、独りじゃ行かないよな~ 。。。
このウラログへのコメント
コメントを書く