デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

真の思い◯◯はエゴから生まれるものではない。

2007年08月30日 22:02

お仕事お疲れさまでした。

今日の記事は、
ザ・ペニンシュラ東京9月1日東京日比谷にオープンする。皇居の向かい、日比谷通りと晴海通りの交差点に、メインエントランスという好立地。地下4階、地上24階(客室数314室)というホテルの登場だ。

 ザ・ペニンシュラホテルズとしては、1928年にザ・ペニンシュラ香港を開業して以来、ニューヨークシカゴバンコクなどに続き、8番目のホテルとなる。

 灯籠にヒントを得たという外観。全館のインテリアは「ペニンシュラスタンダード日本文化の融合」をコンセプトに、日本人インテリアデザイナー橋本夕紀夫氏が手がけた。そして、ロビー中心にある、濱 恵泉氏のオブジェをはじめ、館内には60名のアーティストによる1000点以上のアートデザイン作品が配されているのも、興味深い。



 客室内は、トチの木の1枚板のドア、朱塗りのカウンター、杉の網代天井など、日本の自然や伝統、ぬくもりが、そこかしこに配された、心から安らげるつくり。ゲストアメニティーには、Daviを初採用。また、ベッドサイドのコントロールパネルバスルームハンズフリーフォン、ムードライトやテレビなど、独自のテクノロジーを駆使し、快適性を高める設備も各所に見られる。23階のザ・ペニンシュラスイートに至っては、皇居外苑日比谷公園の眺望を独り占め、また、専用バルコニーからは、晴れた日には富士山も望める。


館内の5階と6階は、スパ、ザ・ペニンシュラby ESPA。館内インテリアと同じ、橋本夕紀夫氏が内装を、受付から回廊までの和紙照明は、和紙デザイナー堀木エリ子氏が手がけ、ゲストをやわらかな光とインテリアで迎えてくれる。トリートメントルームは、8室。東洋西洋の古来の療法、アーユルベーダの哲学を融合させたトリートメントが受けられる。
リートメントメニューの一例
ペニンシュラ スパジャーニー(2時間)¥50,000~(税込)ほか、各種。

館内には、4つのレストランブティック&カフェがある。
Peter(24階)・・・ホテル最上階に位置するこのレストランへは、専用エレベーターアクセス皇居外苑日比谷公園が眼下に広がる絶好のロケーションだ。フランス人シェフパトリス・マルティーノが手がけるインターナショナルキュイジーヌがメイン。バーカウンターもあり。

ヘイフンテラス(2階)・・・中国・蘇州にある世界遺産「蘇州古典庭園」の雰囲気のなかで、伝統的な広東料理が食べられる。ダイナミックに調理する料理人の姿を垣間見ながら食事ができる、厨房脇の個室「シェフズテーブル」(6名まで)は、すでに話題となっている。

ザ・ロビー(1F)・・・千本格子が印象的なロビーフロアにあるオールデイダイニング。一日中、弦楽器が奏でられ、ゲストを迎えてくれる。有名なアフタヌーンティーは、こちらで。

京都つる家(B1F)・・・京都岡崎の老舗料亭が出店。日本の伝統工芸モダンインテリアとが融合した店内で、丹精込めて作られる、四季折々の繊細な会席料理が味わえる。

ザ・ペニンシュラブティック&カフェ(B1F)・・・ペストリーやケーキ香港でおなじみのペニンシュラチョコレートやXO醤などが並ぶショップ。カフェを併設

 ハード面の素晴らしさだけでなく、ザ・ペニンシュラホテルズの格式とホスピタリティ体感しに、早速、訪れたい。

ザ・ペニンシュラ東京
東京都千代田区有楽町1-8-1
tel.03-6270-2888


このところ、高級ホテルが次々と乱立している様に見えるのですが
なぜこの時期なのでしょうか?


本日は、
人に対する優しさや思いやりは、言葉などの表現方法の良し悪しで判断できるものではないのですよね。

「その優しさに対しての評価」も相手がするものであり、発信する側がするものではありませんね。
自分では出来ているつもりでも相手はそう感じない、気持ちが伝わらなければ、出来ているとは言えませんよ。

最近、人の暖かさ、ぬくもりについて色々なことを感じます。
言葉では優しい事を言っているが、実はそれはリップサービスだけで、心はともなっていないという事は、見る人がみればわかりますよ。

でも一方で、気持ちの表現がうまくないとか、性格がシャイな為にめったに優しい言葉をかけないけれども、内心は物凄く相手を思い、気遣う人もいますよね。

器用な人もいれば不器用な人もいるわけです。
八方美人で、一見誰にでも気配りが出来ていそうでも、実は上っ面だけで冷たい人もいるのです。

「心」は「形」に表さないと通じませんが、真の思いやりは仰々しくしなくても、ほんの少しの心配りや、やさしい思いで伝わるものだと思います。
そこに少しだけ言葉遣いを工夫したり、行動が伴えば、相手にもっとその気持ちが伝わるものですね。

人は一人では生きてはいけません。

自分以外の人に対する真の思いやりとは、「誰かが見ているから」とか「自分がどう思われたいから」というエゴから生まれるものではないのだと思います。

いくつになっても、自分が女性であること、人に対しての本当の優しさを持ち続けることを忘れないでくださいね。

あなたの幸せを陰ながら祈っています。

お相手は、heroでした。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

hero

  • メールを送信する

heroさんの最近のデジログ

<2007年08月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31