デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

『おっぱい』はだいじ!

2022年08月04日 08:51

『おっぱい』はだいじ!

--
 あの~ ここって「ウラ」ですよね? こういうこと書いても良いのかな? 

 夜勤バイトの方です)明けで帰ってきました。私が居た東京の某エリアでは深夜帯(午前2時台前半)に雷雨がらみのどしゃ降りになりました。まだ仕事中でしたがちょうど「待機中」の30分位で豪雨も収まりなん無きを得ました。帰宅途上、24時間スーパーで少しだけ買出し。久しぶりに『牛乳パック』を買ってきました、1番お買い得なやつ(それでも値上がりしてますね)。で、朝酌のシメに開けてみました。そしたら『思い出しちゃった!』。書かないわけにはいかないかな~!

 写真は自前で用意した『牛乳パックの開け方』マニュアル。こちらの読者の皆様には、この方法に違和感を抱く方はいらっしゃらないと思われます(下手くそなマニュアルでわからへん!は、別にして)。しかし、実は27年ほど前に私がこの方法で牛乳パックを開けたとき、身近で観ていた2人の女性が『あっけにとられた』表情でびっくりしていました。吃驚するのは私の方でした。なぜこの2人はびっくりした表情をして私が開けた牛乳パックを呆然と観ていたのか? それは、彼女たちは違う開け方をずっと行っていたからでした。① のところまでは一緒、問題は次のアクション彼女らは ② の工程をかなり手の込んだ方法で行っていた様なのです。(爪を立てて一生懸命、内側から開けようとする。あるいはナイフを紙の間に挟んで開けようとしていた(みたい)。私の方法はカルチャーショックだったみたい!

--
 私が小学生の頃まで実家で『乳牛』を飼っていました。私が物心ついた頃に飲んでいたのは「自家製生乳」搾りたてを軽く煮沸させ冷ましたものです。ずっとそれが「牛乳」だと思っていました。学校給食牛乳も実は地元産、ほぼ実家で飲むものをそれほど変わっているとは思えませんでした。しかし自家を離れてから買って飲む牛乳は、まったく別物でした。工業製品としての牛乳、いま飲んでいるのと基本的に同じものですね。実家で飲んでいた生乳、たぶん牛の餌が変わると『微妙に味も変わっていた』んだと思います。あるときは『結構塩分が強いな』、あっ餌が変わったなと気づく。 で、極め付きはお産をした直後の生乳、やっぱりとても『濃い』のです。これは自家製チーズに使いました。簡単に凝固しました。

--
 私には姪が3人居ます。東京に2人、長野に1人。一番若い長野の姪だけが結婚して、双子女の子母親してます(もう乳離してそう)。双子はほぼ母乳のみで育てたそうです、エライおっぱい大活躍でしたね。(^_^)

--
 おっぱいのもう一つの役割。それは書かなくてもお判りですね。『愛のベル』であります! (^_^)
永遠の憧れ~ 愛してる~

追伸

 牛乳パックの他に、冷凍シーフードミックスカレールー、ベーコンミネラル麦茶パックも買ってきたよ。野菜類はまた別途補給、浅漬の素も別途用意必要。朝酌のおともにベーコンエッグを焼いてみました。美味しかった! さて、これからちょいとだけ仮眠。

このウラログへのコメント

  • うめきち 2022年08月04日 09:32

    北海道出身の父が、牛乳については語っていましたが
    私には、牛乳パックが牛乳なので、他のあけ方は考えた事がないです
    母の田舎では、山羊の乳も絞ったみたい
    それは、未体験

  • Bluewind3090 2022年08月04日 22:11

    > うめきちさん

    お父様は北海道出身でしたか。山羊のお乳、一度はお隣さんで味見させてもらったはずですが記憶がない。クセはありそうですね、でも山羊くらいの大きさは飼育が楽ですね。将来の参考になります。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

Bluewind3090

  • メールを送信する
<2022年08月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31