- 名前
- Yohさん
- 性別
- ♂
- 年齢
- 62歳
- 住所
- 愛知
- 自己紹介
- 赤玉 出ました(笑) ゆっくり、メールなどで話が盛り上がれるといいですね 平日休みを...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
アタックNo.1
2025年01月25日 07:33
懐かしいアニメタイトルでしょ?
『平成米騒動』を見てて思い出してました。歴史は繰り返すですね。
「アタックNo.1」は1964年の東京オリンピックで女子バレーが「東洋の魔女」活躍したのをきっかけにしたバレーボールブームの中テレビ放送されたアニメ。
メインストーリーは定番のスポ根でリアルではありえない技で相手を翻弄し、ライバルと競い合うもの。勿論お約束でライバルとは手を組んで新たな敵に立ち向かう。脳筋育成アニメと言ってもいいくらいのメインストーリーなんだけど、サイドストーリーは時代を反映したものでした。
当時は近郊農業と自動車社会のはしり。主人公鮎原こずえ(こづえ?)の知人のお兄さんが軽トラを使って街に野菜を売りに行く。紆余曲折しながらも軌道に乗っていく。私はこのサイドが好きで女の子アニメなのに見てました。あっジェンダーフリーの今ではこんな言い回しはいけないでしたね。
その前後で今でもある生協(CO-OP)が個人商店を席巻し勢力を伸ばしてスーパーマーケットの考え方が定着し、同時並行で農協も伸びてきました。
当時の農協は本当に農家の為に頑張ってました。村から出たことのない農家の方をヨーロッパ旅行に連れて行くぐらい利益を出し、還元もしてました。30年前で、農協の販売所では農協の組合員はキャッシュレスでしたよ。顔パス、サイン一つで知り合いは買い物してました。
さて、もとに戻って
生協も残ってますが既得権益まみれになってしまったのか今回の米騒動にはストッパーにならなかったですね。農協の直販所も欲にまみれてしまった様です。あの『おしん』の終盤の様相ですね。乙羽信子に一括入れてもらいたいですわ。
農家も若者を都会に奪われて力がなくなったので「アタックNo.1のお兄さん」の出現を期待したいのですが都会に巣食う腹黒タヌキを成敗するツワモノが現れるかどうか、、、
そうなると『買い出し列車』かなぁと、、
歴史は繰り返す。ですね。
それでも少しづつ前に進んでいると信じたい老害です(笑)
このデジログへのコメント
コメントを書く