- 名前
- Yohさん
- 性別
- ♂
- 年齢
- 62歳
- 住所
- 愛知
- 自己紹介
- 赤玉 出ました(笑) ゆっくり、メールなどで話が盛り上がれるといいですね 平日休みを...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
【お題日記】初めての一人暮らしはいつ頃?
2025年03月24日 11:12
地元から離れた大学に行ったので、大学一年の18歳からですね。
最初は、大学の勧めで食事付きの下宿に入ったんですけど 食事が合わなかった。そこで解った事は、味噌汁は白味噌が普通で、私の体質には白味噌はあわないということ。愛知県にずっと育っていたので 日本中で赤出汁で、味噌汁は塩っぱいものだと思ってました。赤出汁と比べると甘い味噌汁が毎食出てきて かなり痩せました。
…………………………………………………………………
最近新しくバイトを始めたのですが、教える人が、下手というか 即戦力になる事ばかりかんがえてて、慣れてから次にいくということがなくて次から次に詰め込んで行く感じなんですよね。早く一人前にして店として利益をあげたいのか 自分が何年もやってるので新人がやってる事がまどろっこしく見えるのか 「育てる」というような感覚ではない感じがしてちょっとバイトに行くのが憂鬱になってます。
教えてるそばから教えてくれた行動と違うことやったり 間違った事をした時、次にミスしないための教育ではなく ミスしたことでどれだけ損害あったかを説明されても 頭がついていきません。
何年もやり続けてる仕事を 一ヶ月もしない新人が同等のことをやれるわけ無いのに、、逆にやれたら何年間の仕事の価値無くない?とか思ってしまってます。
中学時代、部活やってて1年は球拾いだった。球拾いの中でも先輩に返球する時の様子を見て引っ張り上げられる子もいた。差別じゃなくて区別なんだけど。先輩のところまで球が届かないヤツが守備練習しても本人も辛いと思うし周りも面倒くさいと私達の年代は考えてしまうんだけどなぁ。やれる事から確実にこなすような仕事の覚え方したいなぁ と思う今日このごろ
このデジログへのコメント
コメントを書く