デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

青少年相談員活動について

2009年05月22日 20:25

表も 裏の流れで書きます。


青少年相談員の委嘱年齢は約32歳まで。

これって理由があるんですよね。


埼玉県青少年相談員は約44年前にできました。

理由は青少年の健全育成と地域貢献の為。

でも 裏には団塊世代ガス抜きの場を作ろうと言うことでできたらしいです。

また相談員が子供達と触れ合う事で、自分達の子供が欲しいと思わせるという理由も あるとか無いとか。


要するに、30歳になったら 人の子供を見てないで、結婚して自分の子供を見ろと…

だいぶ前の話で 覚えている人がいるか分かりませんが、兄の結婚の顔合わせで 兄は子供との接し方が分からず困っていましたが、自分は 普通に遊んでて。

相談員になると 子供との遊び方も覚えます(笑)

ということは育児放棄も減るだろうということになり…


なのに 今の会長(代表 30歳)は怒ってきたんです。

オーバー30は相談員活動をするなとケンカを売っているのか?」
と。

たしかに 県の委嘱は32歳まで。

でも市の会則では
「主として30歳未満の会員により構成された団体であること。」
となっています。

要するに相談員の成り立ちから考えて、この文章は
「30過ぎた相談員サポート役にまわれ」
というふうにとらえられます。

でも、30歳未満が多ければ 30歳以上が活動してもいいというふうにもとらえられるわけで…


今の会長は すぐに常識という言葉を使います。

その中で気になるのが名刺を持ち歩くのが常識と言って、肩書きのある相談員名刺を持たせるそうです。

たしかに、社会人として名刺交換は常識かもしれません。

でも相談員活動はボランティア活動です。

しかも ちゃんと名刺サイズの委嘱証明書があります。

ボランティア活動をしている団体って名刺よりも委嘱証明書を首から下げている事の方が大事だと思うのですが…

ちなみに 会長は委嘱証明書を無くしてしまったそうです(笑)



愚痴っぽいログになってしまいました。

本当は表と裏を逆にすればよかったですね

このデジログへのコメント

  • ちょこ 2009年05月22日 22:46

    融通きかないとゆうかなんだかな人が会長とは…めんどくさいですね
    (´д`)

  • KEI 2009年05月22日 22:51

    > ちょこさん

    でも 前回の独裁主義会長よりかは良くなったんですよ(笑)
    アライママにも
    「KEIの言ってる事は正しいけど、KEIがやりたい事は相談員ではできない。」
    って言われました。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

KEI

  • メールを送信する

KEIさんの最近のデジログ

<2009年05月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31