デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

子供の性格が分かる方法?(後編)

2009年05月17日 04:11

昨日の続きです。


子供のSOSは 紙に書いた内容で分かると思います。

例えば、


何か見本があって真似るように作るタイプは
「出る杭は打たれるので 出ないようにするタイプ」
周りに合わせるタイプだと思います。

このタイプは自分の 我が弱く、周りについていくタイプだと。
理屈タイプかもしれません。


反対に、紙の大きさや配置が奇想天外な感じで作るタイプは
「出る杭になるタイプ」
周りを気にしないタイプだと思います。

このタイプは 我が強く、周りから変わり者扱いされるタイプだと。
感情タイプかもしれません。


では どちらがSOSを出しているか…

たぶん どちらも出しているかもしれないし、出していないかもしれません。

前者は 家庭内での問題を抱えているかもしれませんし、後者は子供間での問題を抱えているかもしれません。


ではSOS信号を どう見分けるか?

それは 子供の行動や会話から察するしかないかもしれません。

これは育児経験のある女性にしか分からないかもしれません。

さっき アライママと話していて凄いと思ったのが、母親の洞察力。

育児経験のある女性は、子供の変化に 気づくんですよね。


そういうSOS信号の見分け方が分かる方、デジメでも構いません 教えてください。

はっきりいって、育児未経験のうえに女性のような洞察力の無い自分には分からないと思います。


さっき アライママと話していてあったのですが、最近は 子供のSOSに気づかない母親もいるとか…

その理由は、
子供と向き合う時間が減り 親子の会話が減ったこと。
子供にゲーム等の 自分で考えて遊ぶゲームではなく、ゲームルールを決めているコンピュータゲームを買い与える親が増えたこと。
等があげられると思います。

昔は、ブロック遊びでも 今のように完成図の無いブロックで、子供達の頭の中でだけ分かる形のブロック遊びでした。

そして 食事も親子一緒。

会話や個性を伸ばす機会が多かったんですよね。

まあ 心のゆとりが少なくなってきたのにも原因はあるので、母親が悪いと決めつけることはできませんが…



子供のSOS見逃さずに受信したいです。

このデジログへのコメント

  • クレアR 2009年05月17日 10:17

    ご結婚されたら子供の事を良く理解してくれるパパになりそうですよね☆(^^)♪

  • KEI 2009年05月17日 12:24

    > クレアRさん

    女友達に言われた時にも言いましたが、育児をするかわりに 稼ぎは少ないかと…

    それを理解してくれないと たぶん違った意味で夫婦喧嘩が起こると思います(笑)

  • あずき 2009年05月18日 17:53

    与える玩具は天然木。積み木、ブロック、タングラム♪
    初めに揃えた絵本は20冊。自然に触れて集中養う。

  • KEI 2009年05月18日 22:02

    > あずきさん

    今はプラスチックのブロックとか増えましたよね…

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

KEI

  • メールを送信する

KEIさんの最近のデジログ

<2009年05月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31