デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

子供の性格が分かる方法?(前編)

2009年05月16日 19:00

昨日のウラログで思ったことですが、目標達成までの計画をたてるタイプと その時の状況によって臨機応変に対応するタイプを実感しました。

前者は ONとOFFの使い分けがしっかりしていて 話話の脱線話を嫌うタイプ、後者脱線話も必要な会話と思うタイプ。

今は 基本的に前者が多いので、自分は はっきり言って邪魔者って感じでした。

でも 今回の話し合いの行事は、自分も参加したい内容になりました。

その行事でやる内容は、紙に 雑誌や広告の切り抜きを貼るというもの。

今までの うちの団体の活動は、これをやってくださいというような こっちからの押し付け的な行事。

でも 今回はちょっと違う方向になりそうです。


他の人達は 気づいてないようですが、子供達に自由にさせると その子供の心理状態が少し分かります。

本当は 紙と鉛筆だけ渡して 好きに描かせるともっと分かりやすいのですが…

うまく 子供のSOSを分かってあげられればいいんですけどね。

他の相談員が自分の行動に気づいてくれなければ そこまでできるか分かりませんが…



最後まで書いたんですけど 何故か消えてて…

これから アライママのとこに行くので、続きは明日のログに書きます

このデジログへのコメント

  • ちょこ 2009年05月16日 19:33

    語り合ったりは無理なのかな?けいさん考えは素晴らしいのに。

  • あずき 2009年05月16日 23:41

    ご苦労様です。何時も子供の気持ちを考えての活動は大変さも数知れませんね。良い経験を積んでいますよ。

  • KEI 2009年05月17日 03:11

    > ちょこさん

    自分は余計な話をして、相手に上手く伝わらないから無理な部分もあるかもしれません。あとは とにかく感覚の違い

    ちょこさんは分かると思いますが、自分は素晴らしい人間じゃないです

  • KEI 2009年05月17日 03:14

    > 春さん

    うちの組織は 他団体の流れの影響をモロに受けているから難しいですね…
    いくつかの団体が犬猿の仲で その人達の集まりですから。

  • KEI 2009年05月17日 03:15

    > あずきさん

    毎日 子供中心で生活している お母さん達にはかないません。
    自分は子供を点で見ればいいですが、親は線で見ないといけませんからね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

KEI

  • メールを送信する

KEIさんの最近のデジログ

<2009年05月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31