デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

グルメ情報って…

2009年05月07日 12:43

アクセス5/6のテーマは!?

今夜のテーマは、『「鮨屋の人間力」の著者で、すし職人中澤圭二さんと考える。
TV・ネット・雑誌・ガイドブックなど、グルメ情報が
手軽に入手できるのは良いことだと思いますか?』
トークパーソナリティは、宮崎哲弥渡辺真理
ゲストは、四谷・すし匠の店主の中澤圭二さん。
ニュース投票などはモバイルサイトからhttp://tbs954.jp/v/ac/ TBSラジオアクセス」tel:03-3584-0954(受付21:5023:20)


まず 昨日届いたメールのコピペしました。

その中の意見をいくつか。


・雑誌によって 値段が分かるようになり寿司屋に入りやすくなった。

反対意見
寿司屋は、板長と客の仲が良くなり その後板長お客さんの状態や好みを考えながら握っていたのに、それができなくなった。
・客が情報通りのものを注文して食べるだけなので、その時期による板長の腕の話をお客さんがしてくることが無くなった。


・地元のお客さんで経営をしていたのに、情報誌に載ったことにより 遠くからもお客さんが来るようになり、地元の常連さんが食べられなくなった(そのせいで やめてしまったお店もあるとか…)

反対意見
・お店が繁盛して儲かっているのだから いいじゃないか。
お客さんを食べずに帰さないする努力をするのも お店の義務なんだから、それができないお店は看板をしまえばいい。


寿司屋さんの情報でマグロが美味しいというと最初からトロを頼む人もいるとか…

またラーメン好みが人それぞれなんで なんとも言えないはずなんですけどね。


また 店主は他店の味を あまり知らないので、色々なお店の味を知っているのはお客さんだとも言っていました。

店主は 自分が1番の物を出しますが、それがお客さんみんなの1番とは限りませんし。


お店は お金儲けだけでやっていないと言うことを改めて感じました。

100円アイスのお店のおじいさんも お金儲けではなく、地域の人との繋がりのためにお店をやっているんでしょうね。


なのに 近くにコンビニができてお客さんが減っているようで…

地方では グルメ情報誌に載るために、同じ会社の求人広告募集はしていないのに求人広告を載せるお店もあるとか…



お金儲け以上に大事な事ってあると思うんですけどね

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

KEI

  • メールを送信する

KEIさんの最近のデジログ

<2009年05月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31