デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

この記事、どうなの?(会計検査院含め)

2008年02月08日 20:42

この記事、どうなの?(会計検査院含め)

■「出口なき」トンネル工事、土地未取得で4か所中断
(読売新聞 - 02月07日 09:34)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=401693&media_id=20

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080207-00000006-yom-soci

<検査院の指摘を受け、国交省は全国の地方整備局に対し、トンネル工事に関係する部局の連携を緊密に行うよう指示した。しかし、工事の見切り発車については「用地をすべて取得してから着工するのは効率が悪い」としており、改める考えはなさそうだ。>

一見会計検査院の指摘が正しい、と思われるでしょう。まあ確かに、この記事で指摘されているような「反対運動」とか「土地の権利不確定」とかはもう少し下調べしてから、というのもあるのでしょうけど。

ただもと工事施工者の立場から言うと、例えばトンネル1本掘るのに「工期どおり」できるのが当然理想(早くなることもある)ですが、トンネルの反対側の土地がまだ買収できていなくても、トンネルが1年やそこらで出来る事は少ないですので、作りながら「交渉」することも充分ありえる。逆に「工事しないのに土地だけ先行で買収し」そのまま何年も放置していると、それこそ予算無駄遣いと指摘されるのでは?と思うわけです。まあそんなことはまずしないと思いますが(反対側から掘り始めるはず)。

また高速道路新幹線など、長距離をいくつか分割して工事する場合、トンネルや橋など「時間がかかる」工事を先行して、その間に残りの用地買収をすることが普通です。それこそ平地に土を盛り上げるだけの工事なら工期が1年かからない場合もありますし、途中で工事計画が変わったりして買収した土地が無駄になってしまう可能性もあります。

ですので敢えて引用した一文については、一見して非常に疑問を持ちました。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

前向き思考

  • メールを送信する
<2008年02月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29