デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

たまたま10年ほど前の雑誌を見ていたら

2008年02月02日 00:12

たまたま10年ほど前の雑誌を見ていたら

操作誤りホーム反対ドア開く
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=396678&media_id=4

電車のドアがホームの反対側が開いてしまったという話、今でこそ大騒ぎですが、

1.15年位前まで「列車」の側面の「行き先」などを表示するプレートを交換する際、会社によってはホームの反対側のドアを全部開けて作業する場合があった(J○九州ターミナル駅とか:今は電光表示化されたのでなくなりましたが)。

2.その前、25年ほど前まで地方を走る客車列車は「ドアが手動」というか、自動でドアが閉まる機構がない古い車両が残っていた。なので、列車が発車しても「飛び乗る」ことが可能だった(今はそういう車両は「原則」ありません)。

そういわれれば自動車のドアは「自動で閉まらない」方が、正面衝突などで車内から脱出するときに安全であるとの話も。安全は他人任せではなく自分自身の感覚で確保するべきだと思います。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

前向き思考

  • メールを送信する
<2008年02月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29