- 名前
- ぽんぷ
- 性別
- ♂
- 年齢
- 60歳
- 住所
- 千葉
- 自己紹介
- 日々感じたこと、思ったことを書いてます。 出会い系の割には余りリアルな出逢いには拘っ...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
見えないものが見えてくる
2007年09月21日 22:10
決して心霊現象とか心の眼で見ろって話では無いですけど・・・
最近自分の周りでブームになっているのが、「マジカル・アイ」って本なんですよ。
一般的には立体視やステレオグラムと呼ばれているものですが、ある絵をじっと見つめる事によって、絵そのものが立体的に見えてくるものや、その絵の中から今まで見えていなかった全く別の文字が浮き出るように見えてくるものです。
そういった絵を集めた本が「マジカル・アイ」なんですけど、宝島社から出ているシリーズだけでも16冊にも成るって事なので結構人気もあるんでしょうね。
自分が立体視を知ったのはかなり昔の事で、距離を置いて撮影した2枚の写真を並べて見ることによって立体的に見えると言う、ステレオグラムが最初だったと思います。
何の変哲も無い航空写真を2枚並べて見ることによって、ビル等も立体的に見えるって事でとても興味を持ちましたよ。
その後10年位前にも一度立体視がブームになった事が有るんですが、その時には上にも書いたような2枚の絵や写真から立体視する方法だけで無く、一枚の絵を立体視用に書く事によって一枚の絵だけで立体視が出来る方法も紹介されていました。
最近では立体視と言えば、そちらを指す場合が多いと思いますね。
良く雑誌などで一枚の絵の上辺寄りの中央部に黒い点が二つ付いているものを見かける事が有ると思うんですよ。それらも立体視用の絵で黒い点はガイド的な役目で付いてるものですね。
言葉で説明しても良く解らないかも知れませんし、慣れないうちはなかなか見えないかも知れませんけど、一度立体視を経験すると結構感動すると思うんですよね。
試しに一枚作ってみましたけど、ファイルサイズの関係でかなり圧縮してしまったから上手く見えるかどうか?
本当なら文字が浮き出て見えるはずなんですが・・・
このデジログへのコメント
コメントを書く