- 名前
- ぽんぷ
- 性別
- ♂
- 年齢
- 60歳
- 住所
- 千葉
- 自己紹介
- 日々感じたこと、思ったことを書いてます。 出会い系の割には余りリアルな出逢いには拘っ...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
秋の夜長の過ごし方
2007年09月14日 20:53
一時間あたり一体いくらくらい掛かっているんだろう?
デジカフェ
思ったほどお金は掛かっていないはず。ネットに関する料金は一日3時間ネットに繋ぐとしても一時間あたり60円くらいになる計算だけど、これはデジやってもやらなくても掛かってくる費用。
デジだけで考えると、自分の場合はメールやチャットもそれほど使っていないので200日間で使ったお金だってせいぜい1万円程度。
日割りしたら50円って感じかな。デジに関わった時間を考えれば一時間あたりにしても20~30円くらいってとこかな。そう考えるとデジメールはちょっと高いね。
パソコンゲーム
先日から自分の始めたゲームはオンラインでの課金システムでは無いので、純粋にゲーム購入代金割る事のプレイ時間って事になるけど、予想ではクリアまでには50時間くらいは掛かると思うので、一時間あたりにすれば140円ってとこかな。
まぁ飽きて途中で放り出さなければの話ですけど・・・
そんな事を言いつつも9月28日発売の新作も予約してしまったので、それまでにはクリアしたいとは思ってはいるんですけどね。
ガンプラ
キット自体はかなり安いものですよ、なんたって今自分が制作してるのは定価600円のSDですから。だけど素組みなら1時間程で作り終えてしまうSDだって、自分の場合は1日1時間作業するとしても二週間近くの時間を掛けてちゃんと作りますよ。
息子も一緒に定価で4000円もするMG作ってますけど、多分自分のSDより早く完成してしまうんでしょうね。本当は自分だってHGやMGくらいのグレードも暇が有れば作りたいですけど、なかなか時間がねぇ。。
その辺はプラモデルに何処まで手数を掛けるかって事の差で、本当に趣味&自己満足の世界ですから。
ガンプラを作るのも数年ぶりなもので塗料関係は殆ど買い直しになりましたけど、そういったものも含めたって全部で1000円ちょっと。一時間あたりで割ってみると70円程度かな。
この辺は何体も作れば作るほど安くなっていく計算だね。
レンタルビデオ
新作でも一泊400円程度だから一時間にすれば200円ってところ。旧作ならもっと安くて50円程度になるね。
でもGyaoとかなら映画も無料で見れるから、なかなか最近は借りてまで見ることって無いなぁ。そもそもレンタルビデオって言ってる時点で歳がばれるよ、今はDVDだね。
なんとな~く秋の夜長の過ごし方を考えつつ計算してみたけれど、家の中で過ごす分にはどれも大差無いって感じかな。
これが外で遊ぶって事になれば随分と金額の桁も違ってきちゃうと思うんだけどね。
それにしても読書の秋のはずなのに、読書って項目が最後まで出て来ない俺って・・・
このデジログへのコメント
コメントを書く