デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

相手を理解すること

2016年11月01日 23:53

相手を理解すること


愛徳は「与えること」よりも
むしろ「理解すること」にある。

ホセマリアエスクリバー
1902~1975
スペインカトリック司祭聖人


この言葉の場合、
「愛徳」を「友情」に置きかえてもよいかと思います。
さらに次のような言葉が続くからです。
「だから、人を判断せねばならないときには、何か言い訳を捜してあげよう。
きっとそれは見つかる」
たとえば、誰か遅刻をしてきたときに、ダメなやつと決めつけず、理解してあげる。
時間に遅れてきたのは、たまたま電車が遅れてきたのかもしれない。
体調が悪くて、それでも無理してきたのかもしれない。
その理由を聞いて、理解し、できれば許してあげようというのです。
自分のことを悪く思われたい人はいません。
自分のことを理解してほしい、受け入れてほしい。
ダメなところもあるかもしれないが、わかってほしい。
自分のいいところも、認めてほしい。
たまには、誉めてほしい。
たいていの人は、そう思っているものです。


★きっとよくなるヒント★
相手の立場を考えれば、もっと理解できる。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2016年11月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30