デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

風邪をひいている時の入浴はあり?

2010年12月31日 11:39

風邪っぴき時の「入浴NG」は日本だけの習慣
季節の変わり目だからなのか、風邪が流行っている。冷え込みがどんどん増していくこの時期、風邪をひいてしまうと、寒さがいっそう身に堪える。

何がツラいって、お風呂を控えなければならないことが、寒がりな筆者にとっては最もツラい。子どものころ、風邪をひくたびに「今日はお風呂に入っちゃダメよ」なんて母親から言われたものだが、大人になった今もその教えはちゃんと習慣づいている。

…でもこれって、一体なぜなのだろう? 考えてみれば、医学的な根拠というのは意外と知られていない。医療ジャーナリストにして医学博士森田豊先生に聞いてみた。

「じつは、風邪をひいている時に入浴を控えるというのは、日本特有の習慣なんです。入浴してはいけないという医学的根拠はあまりありません」
「これは風邪にかぎりませんが、高熱が出ていたり、強い悪寒がしたり、全身がだるかったりする状態での入浴は、やはりお勧めできません。入浴は体力を消耗しますから、それによって症状が悪化したり脱水になったりすることがあるのは事実ですから」

つまり、風邪っぴきには風邪っぴきなりの入浴作法がある。森田先生は次のような注意点を挙げる。

「まず、長風呂は体力を激しく消耗させるので避けてください。汗を流したいのであれば軽くシャワーを浴びる程度で済ませるのが無難です。また、症状に頭痛をともなっている場合は、入浴によって脳への血流が促され、さらに頭痛を深刻化させることもあり得ますから、冷たいタオルで頭部を冷やしながらお湯に浸かるなど、工夫するといいでしょう」

病気の時こそ全身を清潔に保っておきたいもの。上手な入浴で気分をリフレッシュさせ、その後は体を冷やさないように配慮しつつ、しっかり水分補給を。

でも一番大切なのは、風邪をひかないよう普段からケアを怠らないことだ。忘年会シーズンに突入するこれからの時期、酔っ払って、気付いたらパンツ一丁で寝ていた…なんてことになれば、まずアウトだ。皆さんもご注意を!

「”風邪をひいている時に入浴を控えるというのは、日本特有の習慣なんです。入浴してはいけないという医学的根拠はあまりありません”とのこと、皆さんはご存知でしたか?でも、長風呂は体力を激しく消耗させるので避けた方がいいようですね」

このデジログへのコメント

  • ホリー 2010年12月31日 13:23

    > めいさん
    そういうことですね
    日本式に湯船に浸かって温まろうとすると
    どうしても時間がかかってしまいますもんね

  • ホリー 2011年01月09日 10:07

    > ゆうーゆさん
    風邪の時こそ入浴して温まって、湯冷めしないように
    早めに就寝するのがいいんでしょうね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ホリー

  • メールを送信する
<2010年12月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31