デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ついに決着、犬とネコではどちらが賢い?最新の研究で明らかに(2)

2010年12月29日 10:42

全米科学アカデミーに掲載された研究結果は上記の見方を覆し、哺乳類の脳の発達度は実に幅広いバリエーションやパターンがあり、哺乳類と言っても必ずしも大きな脳を持っているわけではないことが明らかになった。脳の発達には社会性が高くより考えることを必要とされることが関係しているのではないかとの推論がでた。

今回の研究を率いたスザンヌ・シュルツ博士は「犬は常に社会的な動物だと認識されています。一方でネコはひとりで気ままに過ごすものだと思われていますね。ですが、どの動物においても脳の発達には様々な交流が欠かせないというのは明らかです。それは人間でも同じことです。」

博士は続けて語る。「私たち人間はサルや他の類人猿より社会的で、その能力により他の動物より優っているのでこの地球を支配しているのだと考えられてきました。今回実施した研究により、長い間信じられてきた体の大きさと脳の関係の見方が覆り、高度な社会的生活を営む哺乳類は脳の発達が早いことがわかったのです。」

「協力や連携といった社会的行動が必要とされる哺乳類チャレンジを重ね、ゆっくり時間をかけて社会化の要求に適応してきた動物の脳が大きくなったと推察されます。」

「犬は問題解決能力に優れています。同じイヌ科のキツネ伝統的なイメージを信じるならずる賢いというものですが、犬は狼の子孫で、狼は群れで暮らす動物なので脳を発達させる機会は多かったと言えますね。」

「脳の発達には社会性が高くより考えることを必要とされることが関係しているのではないかということですね。犬が問題解決能力に優れているのは、先祖の狼から受け継いだものなんでしょうね」

このデジログへのコメント

  • ホリー 2010年12月29日 18:19

    > めいさん
    ちょっと判りにくい表現で理解しづらかったかもしれませんね、ごめんなさい
    私の理解では、哺乳類にも脳の発達に差があり、犬の方が猫より発達してる
    脳の発達が早い=賢くなった ということかな?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ホリー

  • メールを送信する
<2010年12月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31