デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

肺炎の症状・種類・主な治療法(3)

2010年12月03日 09:19

肺炎治療法

一般的な肺炎の治療は薬で行います。肺炎に使われる抗菌薬は、原因と推定される病原菌にあわせて使い分けますが、ペニシリン系やセフェム系など種類が様々ですので、主治医の説明を聞いた上で正しく使用してください。

一般的な肺炎の場合はこれらの薬剤を内服や点滴することで、病原体の繁殖を抑えて治療します。

治療を行う際は、入院して安静を保つことが原則です。長期入院が必要というイメージを持たれている方も少なくありませんが、全身状態が良好で軽症な肺炎の場合は入院せず、内服と外来で行う点滴のみ治療することもあります。

肺炎と診断されて正しい治療を行っても異常な影が消えない場合は、肺炎に隠れて肺がんや肺結核が潜んでいるケースもあり、その場合はさらに細かな検査を行います。

肺炎というと重病というイメージがありますが、軽症な場合は入院せずに治療することもあるんですね。でも、手遅れになると怖い病気なので、早めに受診しないといけませんね」

このデジログへのコメント

  • ホリー 2010年12月03日 13:43

    > まーらいおんさん
    風邪やインフルエンザから肺炎になることが多いと思うし
    予防するのにマスクは必要ですね
    咳が続くとかあれば、早めに受診することが大切ですね

  • ホリー 2010年12月03日 17:09

    > まこ☆さん
    是非そうしてくださいね
    以前、会社の先輩の息子さんが肺炎になって
    処置が遅れたため、若くして亡くなったのを聞いて心が痛みました
    信頼できるかかりつけのお医者さんは大事ですね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ホリー

  • メールを送信する
<2010年12月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31