デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ホウレン草 & 効率運動 & リラックス & 疲れ & 胃の疲れ

2010年12月31日 01:52

ホウレン草 & 効率運動 & リラックス & 疲れ & 胃の疲れ

『ホウレン草の毒消し法』

11~2月が旬の『ホウレン草』
害虫に弱い野菜のため、栽培には多量の農薬が使われることがあります。
そんなホウレン草を安全に食べるには次の手順で「毒消し」をして下さい。
まず、ボウルに水を流しながら5分程つけておき、その後5回位「振り洗い」。
次に2cm程に切り、沸騰したたっぷりの湯で30秒~1分位茹でる。
切ってから茹でることで表皮の下にある「クチクラ層」を露出させ、残留農薬&硝酸塩&ダイオキシンのほか、アクの素になるシュウ酸を取り除けます。
実験を重ねた結果「2cm」がおいしさを保つポイントであることがわかっています。
それより短いと水っぽくなってしまいます。茹でた後は冷水にとって冷まし、水気を絞ってから料理に使って下さい。


どんな理由で運動しているのかによって効果的な時間帯が変わってくる事があります。
エネルギーをよりよく消費して体脂肪を燃やしたいという方は早朝や午前中に運動するとよいと言われています。早朝の体が目覚めてすぐの時間帯は交感神経の働きが活発で、他の時間帯に同じ様な運動をするよりエネルギーを消費する量が多くなるからです。夜間と比べると、その差はなんと10%程と言われているそうです。
又、筋力や基礎代謝量を上げたいという方には反対に夜間の運動がいいそうです。脂肪も落として筋力もつけたいという方には朝と夜に20分でもいいので運動するといいらしい♪


カーテンリラックス
人間は縦の線に「動」を感じ横の線に「静」を感じる。室内のリラックス度をあげたいならブラインド等の横の線が入っているものを選びましょう。

疲れや緊張をほぐす。
少し熱いくらいのお湯に手首まで浸します。その時に手を握り締めたりはなしたりしましょう。腕、肩、首などのこりもほぐれるし、血行がよくなり緊張がほぐれます。


胃が疲れてる時。
内臓のツボは素人ではなかなか正確な場所を押さえられません。そこでツボが集中している箇所にポイントを絞ります。内臓のツボは足首周辺にあるので、足首をグルグル回してやると案外効果があるそうです。靴で締め付けられた足の疲れにも効くそうですよ♪


…今年1年、あまり変化がないような、すごく変化あったような、よくわからない1年でした。後半は眠気や疲れとの闘いになったり、歳を感じる事が増えました。気づけば29なんて恐ろしすぎる。
最近は嫌な事も後半多々あったけど、新しい出会い&嬉しい事があったり、大きい怪我というか捻挫だったり身内が亡くなったり、良くも悪くも濃い1年だったと思います。
今年は残すところ今日1日ですが、皆さんにとって何かチョットでもいいことがある1日でありますように♪
~今年1年、お世話になり、有難うございました。来年も宜しくお願いします~…

このデジログへのコメント

  • クマヤン 2010年12月31日 09:02

    ホウレン草は切らずに茹でてました~来年は(・∀・)イイ!!事沢山ある年になりますように…良いお年を~

  • なな♪ 2010年12月31日 09:08

    今年1年有難うございました来年もよろしくお願いします

  • ブルー 2010年12月31日 11:22

    今年は役に立つログや癒しのコメントありがとう

    来年もよろしくね良い年を迎えてください

  • ダブルボギー 2010年12月31日 22:25

    今年はななさんのログで色々知識がついたような気がします。来年もななさんにとって良い年でありますように

  • 2011年01月02日 00:12

    あけましたね。
    よろしくです。
    猫の画像・・・癒されるw

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2010年12月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31